世の中の9割はどっちでもいい。選択力トレーニングとしてのブログ

  • URLをコピーしました!

AかBか、XかYか、甲か乙か。
世の中には多くの選択肢があり、迷うことがありますが、9割はどっちでもいいことだと思っています。
IMG 8637
※ヴィーナスフォートにて iPhone 7 Plus

ブログを毎日書いても書かなくてもいい

ブログを毎日書こうが、毎日書かず書きたいときに書こうが、本当はどっちでもいいんです。

むしろ、ブログを書かないという選択肢もあります。

・運動してもしなくてもどっちでもいい
・読書してもしなくてもどっちでもいい
・家を買っても借りてもどっちでもいい
・早起きでも夜更かしでもどっちでもいい
・電話でもメールでもどっちでもいい
・デジタルでもアナログでもどっちでもいい
・iPhoneでもAndroidでもどっちでもいい
・独立してもしなくてもどっちでもいい
・WindowsでMacでもどっちでもいい
・連邦でもジオンでもどっちでもいい

世の中、様々な選択肢があり、どっちが絶対間違っているということはないのではないでしょうか。

世の中の9割はどっちでもいい

9割はどっちでもいいので、自分が選べばいいだけです。

残りの1割は、倫理的なこと、法律で明確に決められていることでしょう。
たとえば、白紙領収書をもらうというのは、どっちでもいいことではなく、完全なる黒です。

どちらかを選んで、その都度変えたっていいし、方向転換してもいいし、本来自由なはずのものでしょう。

ただ、
・選択肢をどれだけ持つか
・選択したものを変える選択肢があるか
・選択に理由があるか
の3つには、気をつけています。

選択肢がなければ、そもそも選べません。
選択肢を増やすのは、ちょっとした時間とちょっとしたお金と、ちょっとした勇気です。

選択したものを変えられないとなると、そこで選択肢がなくなってしまいます。
選択したものを変えるのに必要なのも、ちょっとした時間とちょっとしたお金と、ちょっとした勇気です。

そして、選択に理由がなければ、人に納得してもらえませんし、自分も納得できません。
このブログでは、私が選択したもの、つまり実践したものについてのみ書いています。
もし、記事に説得力があり、読んでいただけているのなら、それは理由があるからかもしれません。

発信者はどちらかを選ばざるを得ない

情報の発信者側は、「どっちでもいい」とはいえません。
・○○である
・Aである
・Bのほうがおすすめ
と選択せざるを得ないのです。

私も発信者として、立ち位置を選択するようにしています。
どっちでもいいことを選択して発信する、選択したことを発信するということが欠かせません。
その際、選択とその理由を書くようにしています。

ただ、発信者側の選択をどう受け止めるかは、自分次第。
そもそもその選択が自分にあっているかはわかりません。

「世の中の9割はどっちでもいい」くらいに考えておいたほうが気は楽です。

今はダメでも、後でよくなってくることもありますし、今はよくても後悔することもあります。

・あの人はこういうし、この人はこういうし、
・あのサイトはこう書いてあって、このサイトにはこう書いてあって、
・あの本はこうすべきっていうし、この本はこうすべきっていうし・・・

と悩んだときは、「どっちでもいい」と考えて、自分で選択する習慣をつけておくのがおすすめです。

自分で選択する習慣とは、自分の選択に理由をつけて実践することをいいます。
この習慣があると、人の選択の参考にしてもらえるのです。

仕事には、
・選択の基準
・選択の理由
・選択の仕方
を提供するものだと思っています。

自分に選択の習慣がなければ、提供できません。
「9割のどっちでもいいこと」をどう選択するか。
この選択力が仕事の幅を広げます。

その選択力のトレーニングとして、ブログはおすすめです。
発信者は、選択せざるを得ません。
そのブログを「毎日書く」というのが私の選択で、それをすすめています。
(毎日または平日毎日)

毎日書いていれば、選択力も磨かれ、「どっちでもいいこと」に迷わなくてすむようになるのです。

 





【編集後記】

最近、細かいトラブル続きで・・・。
「トライアスロンのレースもこんな感じだし、ま、こんなもんか」
と開き直ろうとしていますが、それがいいのかどうか(^_^;)

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

ダイバーシティ ダイソー
ガリガリ君 レモンスカッシュ
日比谷 ファーストキッチン

  • URLをコピーしました!