・「年末年始にやることリスト」を作る

  • URLをコピーしました!

今回の年末年始休暇は、12月29日~1月4日のところが多いようです。
なにかと予定が詰まっている年末年始ですが、それぞれやりたいことも多いかと思います。
今回は、『「年末年始にやることリスト」を作る』というテーマです。
長期休暇にできること
以前、本で得た教訓に、「普段していないことを長期休暇にやろうと思っても、なかなかできない」というものがあります。
どの本かは忘れました・・・・・・。
おそらく大前研一さんの本だったと思います。
例えば、普段から読書の習慣がないのに、長期休暇に10冊読む、勉強の習慣がないのに、長期休暇にまとめて問題を解く、普段運動の習慣がないのに運動をしてみようと思う・・・というようなことはできないということです。
以前の私がそうでした。
読書、勉強、運動などの習慣系のものは、普段からやっていないとなかなかまとめてできない気がします。
少しでもいいので、普段にちょっとずつ手がけていき、長期休暇でさらに深く取り組むというのがいいかもしれません。
また、ある程度時間のかかる作業も、同様に普段から少しずつ取り組み、長期休暇前に助走をつけておくのがいいと思います。
私自身でいうと、HPのリニューアルをこの休暇にやる予定です。
諸事情で今のHPの更新ができなくなっており、丸ごと入れ替えなければいけません。
普段は何もとりかかっていないため、このままだと「やろうと思ってたのに・・・・・・」で終わってしまいそうです。
そこで、今日から取り組みました。
HPリニューアル作業を細かく細分化し、そのステップをいくつかこなしています。
自分の確定申告も年明けに最速で仕上げる予定ですので、その準備もやっています。

年末年始にやることリスト

先日、参加したセミナー「スピードハックセミナー」で、「年末年始にやることリスト」を作成するワークがありました。
やりたいことを箇条書きで書き出すだけです。細分化することもそのセミナーで学びました。
EX-IT|
実際に書き出してみると、とても年末年始だけではできる量ではありません。
そこで、リストを見直し、数を絞りました。
その後は前述の通り、細分化し、ステップをこなしはじめています。
すでに習慣化されているものの延長(分厚い本の読書、30kmランなど)もあり、リストは11個です。
こうやると、年末年始に入る前に気持ちの準備ができた気がします。
まとめると次のようなステップになります。
是非、試してみてください。

・年末年始にやることリストを書き出す

・実際にどのくらい時間がとれるかを見積もる

・年末年始にできそうもないものは削除する

・残ったリストについて、さらにやることを細分化する

・年末年始休暇に入る前にその細分化したことを実行する

【編集後記】
昨日は、夕方に皇居2周、10km。
最近は心拍計を活用しながら走っています。
心拍数160くらいに抑えて走ると楽に走れますし、負荷をかけて走るときは、心拍数が170くらいになるように調整しています。
今日はこの後、プールに行く予定です。

  • URLをコピーしました!