新刊『ひとり社長の経理の基本』めんどくさがりやな「ひとり税理士」が書いた経理の本です

  • URLをコピーしました!

新刊『ひとり社長の経理の基本』(ダイヤモンド社)が発売されました。
本書を書いた目的、内容をご紹介します。
DSC00764

ノウハウを手放してもいいのか?

本書は、1人でビジネスをやっている社長、つまりひとり社長が、日々の経理、決算、税務申告までを効率的にこなすための本です。
同じくひとり社長である私がやっていることをすべて詰め込みました。

ひとり社長、スモールビジネスなら、自分で経理、決算、申告をやるのは不可能ではありません。
自分でやれば、数字の流れもわかり、知識もつき、税理士コストもうかせることができます。

丸投げですべて任せていると、何年たっても自分の会社の数字が理解できず、ストレスになりがちです。
・決算書を見てもわからない
・仕組みがわからない税金を払うのがイヤだ
・毎年の決算が憂鬱
・何を経費にできるのかわからない
・税理士にまかせっきりだけど、なんだか不安

こういったストレスを解消していただく本と目指しました。

「ノウハウを手放して大丈夫??」
と思われるかもしれません。

私はあえて手放そうと考えています。

今や、PCやITサービスの普及、インターネットによる情報量の増加により、経理や申告のハードルは下がっているため、決して職人だけのものではなくなりました。
このブログも、ちょっと前は素人には到底できないものでしたが、今は教わったり勉強したりすれば、だれでもでき、情報発信できます。
同じように、経理も不可能ではないのです。
会計ソフトに入力すれば、決算書ができあがり、税務申告もいくつかのパターンを覚えれば、ある程度まではできます。
税理士が囲い込んでいても限界があるでしょう。
それならば、積極的に手放し、「社長が数字を理解するツール」として経理を活用していただくことを推進したいと思っているのです。

税理士には怒られるかもしれませんが、怒るような方は、本を買ったり、ブログを読んだりしないでしょうから、安心しています(^_^)

 

簿記3級不合格・紙嫌い・めんどくさがりやの視点

もちろん、経理までをやる、決算までをやる、税務申告までをやるという段階の違いはありますが、最低限、土台である経理はやっていただきたいのです。
その経理については、3ステップ経理術という形で、まとめてあります。

「そうはいっても、税理士が書いてんだから、難しいんじゃない?」と思われるかもしれません。
私はもともと簿記や経理が苦手です。
税理士試験には合格しましたが、簿記3級は不合格でした(2級は合格、1級は不合格)。

借方、貸方、仕訳などいまでも嫌いです。
嫌いでも、PCやExcel、会計ソフトがあるから、仕事ができます。
だからこそ、専門用語である借方、貸方は本書で使っていません。
(簿記のしくみをかんたんに解説した項目はあります)

「伝票とか帳簿とか、転記とかめんどくさい」と思われるかもしれません。
私は重度の紙嫌いで、Excelや会計ソフトをメインに使っています。
従来の経理本にある、紙の処理は出てきません。
領収書・レシートは、しかたなく紙で扱わなければいけませんので、紙嫌いの私がやっている整理法を書きました。

「経理やっている時間なんてないよ」と思われるかもしれません。
私も同じです。
ひとり税理士、ひとり社長なので自分で経理をやっていますが、重度のめんどくさがりやなので、ちゃちゃっと終わらせたいのです。

「めんどくさい」が口癖のようで、ねらったわけではありませんが、本書も最初のページに(^^;)
IMG 1643

幸い税理士なので、「何を最低限やればいいか」がわかっています。
むしろ、日々、「これは省略できないか」「やらなくてもいいんじゃないか」と考えているほどです。
日課として経理をかかさずやっていますし、今日も、すでに昨日の経理を終わらせました。
毎月1日は、前月の数字をまとめる日と決めていて、数字を見ながら反省したり、今後の方針を決めたりしています。

従来の経理本では、著者が「昔は経理をやっていたけど・・・」「理論は知っている」「自分では経理をやっていない」といったこともあるでしょう。
だから、古い手法やめんどくさい手法が紹介されることもあります。

本書は、そんなことはありません。
簿記3級不合格・紙嫌い・めんどくさがりやの私が毎日改善している方法を書きました。
(税務申告は、現状、市販ではリーズナブルな税務申告ソフトがなく、本書では、やむをえず手書きもすすめています)

 

『ひとり社長の経理の基本』の内容

第1章 9割の社長が知らない「経理のホント」
1 経理とは、「経営管理」の略称である
2 経理がわからないと、会社は潰れる!
3 ひとり社長の3ステップ経理術
4 ひとり社長でも「経理の丸投げはダメ!」
5 知っておきたい!税理士の上手な活用方法
6 時間をかけない、お金をかけない
7 ひとり社長が経理を行う3つのメリット
8 「経理ってめんどくさい」、その原因はこれ
9 経理効率化の8つのポイント
10 ITを使った経理効率化の具体例

第2章 3ステップ経理術 ステップ① 集める
11 3ステップ経理術①「集める」
12 売上と経費の証拠を集めよう
13 大切なのは「すべて」集めること
14 効率良く「集める」方法:自動化する
15 領収書でなくても、レシートで十分!
16 ネットバンクで効率的に集める
17 請求書の発行をスムーズにする方法
18 無駄な取引はどんどん減らす
19 シロ、クロ、グレー。経費のボーダーライン
20 「これは経費?」をいつ判断するか
21 「絶対に経費にしないもの」を決めておく
22 売上の種類を増やせば、経費の幅も増える!
23 「1人でスタバ」は経費になるのか?

第3章 3ステップ経理術 ステップ②記録する
24 3ステップ経理術②「記録する」
25 記録には会計ソフトを使おう
26 細かく入力しなくていい。ポイントをおさえる!
27 できるだけラクに記録する方法
28 クラウド会計ソフト「freee」とは?
29 Freeeが抱える3つの問題
30 レシート・領収書の保存は、適当でいい
31 契約書や決算書はスキャン保存してもいい?
32 伝票はいらない!古い慣習は捨てよう!
33 ひとり社長必読!勘定科目は「これ」だけ
34 「現金」を使わない裏ワザ会計!
35 「預金」を使えば、記録はグッとラクになる
36 簿記検定は受けなくていい!
37 簿記と仕訳。ここだけは知っておく

第4章 3ステップ経理術 ステップ③チェックする
38 ステップ経理術③チェックする
39 請求と支払いは毎月必ずチェック!
40 「記録する」に間違いはないか?
41 「お金のチェック」、この4つを重点的に!
42 「社長の違和感」は正しい。原因究明をしっかり
43 お金の使い方と削り方、その基本ルール
44 経費削減より「経費削除」を意識する
45 チェックすべきは、B/SとP/L
46 B/SとP/Lは、つながっている
47 「資産」がたくさんあっても安心しない
48 決算特有の7つの処理とは?
49 これで安心!消費税チェック
50 節税と経費のおトクな話
51 ひとり社長の給料の決め方
52 ひとり社長の給料から引かれるもの
53 経理実務のリターンを最大化する
54 とにかく売上は「細かく見る」
55 経営分析の基本は、「比較」
56 経理のスピードをアップさせる

第5章 超簡単!「決算・申告」はこれでOK!
57 「決算・申告」に必要な書類をそろえる
58 これでわかった!税金の計算
59 各種申告書の役割を知っておく
60 受取利息に関する税金の計算は省こう
61 【所得の計算】別表四の書き方(1回目)
62 【法人税の計算】別表一(一)の書き方
63 【復興特別法人税】別表一の書き方
64 【都民税、事業税、地方法人特別税】第六号様式の書き方
65 【所得の計算】別表四の書き方(2回目)
66 【税金の計算】別表五(一)と別表五(二)の書き方
67 【経費にする資産の明細】別表十六(七)の書き方
68 【税法の適用】適用額明細書の書き方
69 【消費税の計算】消費税申告書の書き方
70 【勘定科目の内訳書】科目別にそれぞれ作る
71 【法人事業概況説明書】会社の概要を書く
72 税務署に提出する方法
73 税金の払い方。ネットでも可能。
74 納税、申告が遅れたときの怖いペナルティ

特別付録「経費かどうかがわかるシート」の使い方
おわりに

まとめ

昨年出した『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』との違いについて書いておきます。

『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
社長(法人)向けの「経理」の知識の本。
「経理」とは「経営管理」で、お金、会計、税金の3つのシステムを理解し、会社の数字を読むための本です。
おかげさまで5刷 18,000部となりました。

『ひとり社長の経理の基本』
ひとり社長向けの「経理」術の本。
効率的な3ステップ経理術、決算・申告をやるためのノウハウを紹介し、会社の数字を作るための本です。
実践ノウハウはもちろん、経費にできるのか・力を抜いていいポイントはどこか・法律では何がNGなのかなど、効率的にやるための前提知識も書きました。

どちらも、社長向けですが、経理担当者、税理士(税理士事務所)の方にも読んでいただければうれしいです。

都内大型書店では昨日から並んでいましたが、2冊並べていただいているところもありました。
こちらは、Excel本とあわせて3冊とも(^_^)
IMG 1636





【編集後記】
昨日はお昼前後に書店回り。
紀伊国屋書店新宿南口、丸善本店、丸善日本橋などを訪問。
いい位置に置いていただいていて、ありがたいです。

【1日1新】
※詳細は→「1日1新」

自分の本が3冊並んでいるところを目撃
新宿紀伊國屋タリーズ

  • URLをコピーしました!