「2018年8月」の記事一覧

独立後に迷ったら、独立前にほめられたことを思い出そう
独立後に迷うことも多いはずです。 私も迷います。 そんなときに独立前を思い返すのがおすすめです。 ※某…
世の中、ただ(無料)で聞けるほうが普通。「ただ」は必要。
ひとりで仕事をしていくにあたって、なにかしら「ただ」は必要です。 世の中、ただのほうが普通ですので。…
水泳・プール入門。おすすめポイント・何を着る?(メンズ向け)・どこで泳ぐ?(東京近郊)
スポーツ、人生のバリエーションとして、水泳を取り入れてみるのもおすすめです。 そのポイント、何を着る…
Adobe Creative Cloud(Photoshop・illustrator)を年間4万円払って使い続けるメリット
 
Excelマクロで、メッセージボックス(はい、いいえ、OK、キャンセル)を使わない理由
自分でプログラミングするメリットの1つは、自分好みにつくれること。 私は、メッセージボックスが嫌いな…
かけた時間・タイミング・生産性で、参入障壁をつくれる
参入障壁が高いと、ライバルとの違いをつくることができます。 その参入障壁にはいくら必要か考えてみまし…
自分を出す「恥ずかしさ」をなくすメリット
自分を出す、自分が出ているのは恥ずかしく感じるものです。 ただ、それをなくすメリットはあります。 ※と…
税金減らしたい・お金増やしたい!「あれもこれもはダメ」という現実をどう納得するか。
あれもこれもと両立できるものがある一方で、あれこれもはダメ!というものもあります。 税金とお金の関係…
大丸 AIでカフェ・トイレの空き状況表示。テクノロジー(AI、IT、RPA)の正しい使い道とは。
AIで空き状況を表示するサービスが大丸東京店でスタートしました。 こういったテクノロジーは積極的に体験…
仕事と勉強の両立のためには、仕事の効率化が必須
仕事と勉強を両立するためには、いつだって仕事の効率化が欠かせません。 時間が必要だからです。 ※自宅に…
人の独立を邪魔するやつは馬に蹴られて……。独立時の邪魔の考え方。
独立しよう、雇われないようにしようとしたときに、なにかしらの邪魔が入ることもあります。 独立そして、…
仕事の後の感情を大事にし、仕事を微調整
仕事をした後、どう感じるかを大事にしています。 その感情によって、方向性を微調整するためです。 ※とあ…