「2023年」の記事一覧

独立後、「AI・ITに仕事を奪われる」という考えを捨てるには
「仕事を奪われる」という考えは捨てたほうがいいと思っています。 ※仕事の体験 by Nikon Z9+14-24mmF2.…
仕事の依頼を受ける方法の選択肢。どこまで広げるか
独立後は、仕事の依頼を受けることによって食べていくことができます。 その受け方をどこまで広げるか。 …
身につけたいタスク管理スキルの1つは「ブロック」
タスク管理として、ブロックというスキルも欠かせません。 しっかりブロックしましょう。 ※ブロックしきれ…
根拠は「自分」。根拠があるAI Perplexity。
独立後、サービスを提供するとき、根拠は「自分」にしています。 明確な根拠、正しい根拠なぞ、世の中にな…
心のガス欠を防ぐためにやっていること
心がガス欠にならないようにやっていることがあります。 すぐガス欠になりそうなので。 ※ガソリンはまだま…
にぎわい感と値付けの関係。バランスの取り方。
独立後、にぎわい感は欠かせないのですが、値付けとのバランスには気をつけなければいけません。 ※にぎわ…
パソコンのExcelのみでタスク管理を10年以上してきた理由
タスク管理は自己管理。 その管理をパソコンのみでこの10年以上やってきました。 パソコンのみで問題ない…
さよならCanon。Canonをやめた理由。Sony・Nikonとの比較。
Canonのカメラとレンズをすべて売りました。 その理由をまとめてみます。 ※売ったCanon by Nikon Z7Ⅱ+10…
Windows11を効率的に使うために変えておきたい設定・環境・ソフト
Windows11をそのまま使うと非効率な部分もあります。 私が変えている設定・環境・アプリをまとめてみまし…
50歳で走れる体をつくっておくメリット
50歳になって1ヶ月。 まだ、走れる体です。 走れる体であることで、大きなメリットがあります。 ※50歳最初…
「ごめん、仕事が入っちゃって」をなくすには
「仕事が急に入り、家族や友人との予定をやめなきゃいけない」といったことがないようにしています。 ※楽…
「今年は◯◯をする!」と決めたことを実現するには
「今年は◯◯する!」と考えないようにしています。 「今年」という単位は大きすぎるからです。 ※「2023年」…