独立後、卒業したほうがいいこと
卒業。 何かを終えること。 独立後にも卒業しておきたいものがあります。 ※プリキュアは卒業(2022年 5歳…
イラッとせず機嫌よく仕事をするために、やっていないこと
独立後、仕事中はイラッとしないで、機嫌よくしておきたいものです。 そうすれば効率も上がりまし、サービ…
「小さいと(ひとりだと)不安」を解消すべきか
独立後、ひとりで仕事をやっていると、「小さいと不安」という声も聞こえるかもしれません。 そんなときに…
独立後、47都道府県に行く時間とお金の工夫
2025年7月20日、奈良に到着し、47都道府県すべてを楽しむことができました。 すべて独立後に行っています…
形から入る。形から入ってうまくいった例
「形から入る」というのは、ネガティブな意味で使われることもありますが、私は、ポジティブな面が多いと…
ひとりしごとで相談相手はどうする?
独立後、ひとりで仕事をしていると相談する相手もいません。 相談したいときにどうしたらいいかについて書…
速い・多い・大きい以外の選択肢
速い、大きい、多いというのは評価されやすいものです。 しかしながら、それ以外の道というものもあります…
大御所にならないようにする工夫
独立後、大御所になってしまうこともあります。 偉い人にということです。 もちろんそれを望んでいればい…
混雑が嫌いなのに、なぜ万博に行くのか【損得計算】
 「混雑嫌いなのに、なんで万博に行ったのですか?」 とご質問いただきました。 あ、なるほどなーと。 矛…
サクラを10人呼んでいた私がセミナーを開催できるようになった理由
2007年にセミナーをはじめて、今(2025年)では、多少なりともご参加いただけるようになりました。 セミナ…
独立後のメリット「平日プラプラ」の注意点
独立後は、平日プラプラがメリットです。 平日、近場でも旅にでもプラプラ行ける可能性があります。 ただ…
絶滅危惧種になろうとも続ける覚悟
周りにそれをやっている人がいなくても続けるかどうか。 それくらいの覚悟は必要です。 ※絶滅危惧種。雪に…