10年を振り返ることのススメ
自分を肯定するためにも、この10年を振り返ってみましょう。 それなりの変化はあるはずです。 ※10年前に書…
迷ったら「逆」・迷わなくても「逆」
独立後、「逆」がおすすめです。 独立自体が「逆」とも言えますけどね。 ※クルーズにて。「逆?」 by Ni…
独立はオススメ・税理士受験はオススメしない理由
独立後はもちろん、独立したい!という方のサポートも仕事にしています。 ただ、税理士になりたい!とゼロ…
ロールモデルは一時的・アンチロールモデルはずっと
独立後、ロールモデルをみつけるのは、いいことではあります。 ただ、「ロールモデルがずっといる」という…
答えのない問題をどこまで気にするか【食事編】
食事、何をとるかは答えのない問題。 どう考えるかについて書いてみました。 ※めんたいパークにて。遊ぶだ…
安心しても慢心しない「さじ加減」
独立後、安心は必要です。 ただ、慢心まで行ってはいけません。 そのバランスをどう取るかについて書いて…
独立後、つかみたい「流れ」
今の生き方をどのくらい構想していましたか?というご質問を受けました。 そうしていた部分もありますが、…
「◯◯なタイプ」のお得な使い方
人それぞれ「◯◯なタイプ」というものはあるもの。 ただ、うまく使いたいものです。 ※娘とトコトン遊ぶタイ…
オリンピックの影響を受けてはいけない
オリンピックはまったく観ていません。 昔からなんか興味がなく(日本!というのがあんまり……)。 オリン…
恨みを力に
恨みというネガティブな感情。 ただ、うまく使えば力になります。 ※恨みを晴らして、今年も楽しみました …
独立後の勝敗のこだわり方
独立後、勝敗にこだわりたいもの。 そのこだわり方について書いてみました。 ※勝利の分かれ目のネット by…
ひとりしごとでも大きくしておきたいもの
ひとりで仕事をしていると、「大きくする」というのは、ほぼ無縁。 そんな中で大きくしておきたいものがあ…