持続化給付金に税金はかかるか。持続化給付金の勘定科目・経理のタイミング
持続化給付金に税金がかかるかどうか。 所得税(法人税)はかかり、消費税はかかりません。 その勘定科目…
液晶タブレットWacom Cintiq 16で、オンラインセミナー・打ち合わせに手書きを。
液晶タブレットを、オンラインセミナーや打ち合わせに使っています。 パソコンのソフトに手書きできるので…
Kindle出版(リフロー型)のメリット・方法・使うソフト
Kindle で新刊『1日1新』を出しました。 そのメリットや方法についてまとめてみます。 出版社を介してでは…
デジカメをWebカメラとして使う方法(Panasonic GH5)・画質比較・メリット
オンラインセミナー、打ち合わせをするときには、デジカメを Webカメラとして使っています。 その使い方に…
StreamYard&Facebookでオンラインセミナーをやるメリット。オーバーレイ・バナー・テロップ
StreamYardとFacebookを使ってオンラインセミナーをやる方法、メリット、デメリットについてまとめてみま…
持続化給付金の申請方法・必要書類・注意点(個人最大100万円・法人最大200万円)
持続化給付金の申請が始まりました。 その方法や必要書類、注意点などを、個人・法人別にまとめてみます。…
何を無料にするかは自由。有料メルマガをはじめた理由。
独立後、値付けは自分でしなければいけません。 何を無料にするかも自分で決めるもの、自由です。 ※新メル…
ゲーム定額遊び放題比較。PS4・Switch・Xbox One
家庭用ゲーム機には、定額遊び放題プランがそれぞれあります。 3機種を比較してみました。 ※ファミコンの…
これからのスマホは指紋認証・防水・Suica。iPhone 11からPixel 3に戻った話。
スマホを選ぶ基準は様々で、これからはその基準が変わるのではないかなと。 実際、私は基準が変わり iPhon…
はんこを自主的になくすなら、Office ・Acrobat Reader DC・Webゆうびん
はんこ(印鑑)を求められる機会は随分と減りました。 どうしても、はんこのときは、やりようがありますの…
12時間(16時から4時)、ネットを断つメリット
最近うまくいったことの1つとして、「12時間ネットを断つ」というものがあります。 このメリットについて…
オンライン打ち合わせを減らせば、仕事は進む
オンラインで打ち合わせ(会議、ミーティング)をするのは便利であり、それができるツールもあります。 し…