Kindle出版(KDP)。パワポで固定レイアウトのKindle本をつくる方法
Kindle で新刊『ピボットテーブル超入門』を発売しました。 固定レイアウト型でつくっていますので、その…
デスク周りのコード・ケーブルのごちゃごちゃを解決するチューブ・トレイ
仕事のデスク周りのコード・ケーブルは、すっきりさせたいものです。 私はケーブルとトレイを使っています…
独立後に必要な、あきらめる力
独立後に必要な力の1つは、あきらめる力です。 あきらめないと、時間がお金を無駄にする可能性があります…
LEAN BODY。オンラインで令和版ビリーズブートキャンプ・フィットネス
オンラインヨガに伺えてオンラインフィットネスを日々やっています。 使っているのは、LEAN BODYというサ…
弥生会計でイラっとするのをなくすには。見た目・操作・資料
弥生会計は便利なのですが、イラっとすることも多いので、工夫しています。 ※弥生会計の画面 by SIGMA f…
無料で使っている仕事効率化ツール(Windows・Mac・iPhone・Android・iPad)
無料で使えて仕事を効率化できるツールは、意外とあるものです。 私が使っているものを、Windows、Mac、ス…
仕事は分散すればうまくいく
大きい仕事は、日々に分散するとうまくいきます。 ※週刊メルマガの画面 by Leica M10 仕事はまとめてや…
XLOOKUPとVLOOKUPの比較。推移表から任意の列の数字を取り出す事例。
会計ソフトの推移表から、任意の列の数字を取り出す事例として、VLOOKUP関数 と XLOOKUP関数を比較してみ…
ペーパーレスだけど大きめの机を使っている理由
仕事に使っている机は、昔からこだわりがあります。 それは、大きめの机を使うというものです。 ※今の仕事…
Leica M10 おすすめアクセサリ。ホルスター・ビゾフレックス・エルプロ52・ハンドグリップ・フラッシュなど。
Leica M10で使っているアクセサリでおすすめなものを挙げてみました。 ※Leica M10とアクセサリ by Pixel…
Zoomでオンラインセミナーをはじめてやる方向けの注意点
Zoomを使って、はじめてオンラインセミナーをやる方向けに、私の失敗・経験から、気を付けたほうがいいな…
見るだけならiPadが便利。毎朝のサイト・お金のチェックをiPadで。
毎朝必ず見るサイトは iPad でチェックしています。 見るだけなら iPad が速くて便利だからです。 ※iPad P…