「余暇」がダメ。余暇がない人生の楽しみ方。
「余暇」という言葉は使いません。 よくない言葉だと思うからです。 ※余暇を利用せずにはるばる姫路城 by…
創業◯年には勝てない
創業1300年という宿に泊まりました。 1300年までいかずとも創業◯年には到底勝てません。 そこでは勝負しな…
屋外でパソコンを使って仕事をする条件
どこでも仕事の「どこでも」には、単に自宅の外というだけではなく、屋外もありえます。 ただ、厳しい場合…
旅先の夕食でスーパーを選ぶデメリット
出張でも旅でも、ひとりでも家族とでも、夕食は、スーパー(百貨店)で買い込んで部屋で食べます。 そのほ…
「すいている」という価値提供
「すいている」だけでうれしいものです。 その「すいている」という価値提供もできます。 ※すいている公園…
ヒルトンとマリオット、どちらが便利か
ヒルトン(Hilton)、マリオット(Marriott)は、アメックス(AMEX)の提携カードをつくると便利に使えます…
年度も年もない我々の切り替えは?-ひとりしごとの節目-
新年度でフレッシュな気持ちで!……と思っても、ひとりしごとだと、そうでもないのではないでしょうか。 か…
提供するのは、コースか定食かビュッフェか
提供するメニューを料理に例えると、3つあります。 私はビュッフェ形式です。 ※娘と2人旅でのビュッフェ …
行動できなかった私が行動できる体質になった理由と方法
行動できる体質にしておくと楽です。 ただ、そこに至るまでは楽ではありません。 どうやって行動できる体…
子どもができることの増やし方
娘(今8歳)ができることを増やすようにしています。 それが娘にとっても楽しみだし、私達も助かるからで…
商売道具への投資はいくらまで?
仕事に必要な道具、商売道具には、どのくらいまでお金を使っていいのか。 税理士としても相談をいただくこ…
8歳の娘が撮る「パパのとある平日の仕事」
「パパの1日を撮って」と8歳の娘にお願いしました。 仕事として(500円)。 平日、どうしているか、旅先で…