Inbox by Gmailを使ってみてGmailのよさを再確認&Gmail活用テクニック
Googleのメールサービス、Inboxを使ってみました。Gmailと比較してみると、現状はやはりGmailの方が使いや…
講演会で入場チェックがなかった件。自分のサービスで無駄な手続きを強いていないか
この手続き、必要?という思うことは常々あります。 先日参加した講演会で、入場チェックがなかったことに…
「違い」を作るなら、他人と違うインプット・体験が必須
「違いを作る」「他と違うものを提供する」ならば、普段から人と違った行動をしておく必要があります。 同…
月10万円。書籍への投資は意味があるのか
ここ数年、月10万円ほど、書籍に投資しています。 この投資価値はあるかどうかを考えてみました。 ...
記事執筆の仕事を柱の1つにするために気をつけていること
雑誌『月刊経理ウーマン』にて、記事を執筆させていただきました。今回のテーマは”税金関係の書類を「スキ…
おすすめはWithingsのWS-50!タニタ、オムロン、WithingsのWi-Fi(無線)対応体重計を徹底比較
Wi-FiやBluetoothで自動記録できる体重計。 3種を試してみました。 ...
時間の主導権を持つため、「時間があるから」「時間がないから」という理由で選択しない
時間を上手に使うために、「時間があるから」「時間がないから」という理由をつけないようにしています。 …
すべてのシートの名前をセルに入力し、一覧を作るマクロ【Excelマクロ入門】
「シート名 表示」「シート名 セル」「シート名 マクロ」といった検索で当ブログを訪れていただいてお…
ブログを出版へつなげるために、意識しておきたいこと
資源が限られているフリーランス、ひとり社長にとって、出版は、影響力を高める方法の1つです。 ブログは…
「センスがないもの」を続けるメリットー自信、コンテンツ、継続センスー
物事を続けるときに、「センス」が気になることが多いのではないでしょうか。 しかし、センスがなくても、…
「死の体験旅行」:死生観は決断力・行動力を生む
昨日、「死の体験旅行」というお寺で開催されるイベントに参加してきました。 自分の優先順位、大事なもの…
ひとり社長が自分の住民税(区民税・市民税)納付を効率化する方法
ひとり社長は、銀行での支払も自分でやらなければいけません。 無駄に時間を使わないためにも、徹底して銀…