自社のサービスがなくなる可能性
最近、使わなくなったサービスが増えました。 自分が提供しているものも、使われなくなる可能性を常に考え…
本、スマホ、PC。待ち時間を過ごすツールを準備しておく
昨日はほぼ終日、人間ドックでした。 待ち時間も長くなると考え、本、iPhone、Macを持ち込んでいます。 &n…
ネットからダウンロードしたファイルは、保管場所を指定し、整理しましょう
Gmailの添付ファイルやネットからダウンロードしたファイルは、PCトラブルの原因になることもあります。 …
手間を考えると微妙?Amazonで中古本を売ってみました。
Amazonで、はじめて本を売ってみました。 普通に売るより、高く売れるかもしれませんが、なかなか大変です…
愛用しているファンクションキーを使ったショートカットキー
SurfaceRTの記事でも話題にしたファンクションキー(SurfaceRTではファンクションキーを使いにくいのです…
「面倒くさい」には日々の小さな「面倒くさい」で対処する
「面倒くさい」と思うことは、効率化するための大きな原動力になります。   ...
断然、タイプカバー! Surfaceのタッチカバー(Touch Cover)とタイプカバー(Type Cover)の比較
昨日、ご紹介した<SurfaceRT>には、キーボードのタイプが2つあります。 タイプカバー(Type Cover)とタ…
Windowsが入ってるけどPCじゃない!Officeが使えるタブレット
マイクロソフトのタブレット<Surface (サーフェス)RT>、昨日3/15に、日本でもようやく発売されました…
その仕事を自分でやるか、やらないかの判断基準
先日、当ブログをリニューアルしました。 こういうことを自分でやるのが正しいのか、正しくないのか、いま…
毎日ブログを書いていると出版につながるか?
「ブログを書くと出版につながる」 一時期、そういわれていたことがありますが、本当にそうなのでしょうか…
インプットの時間をどう意識し、確保しているかー3/23にタスク管理塾、Evernote塾開催しますー
「インプットの時間はどうやって確保していますか?」と質問される機会がありました。 改めて考えてみると…
メールのスピードを上げるための3つのポイント
メールのスピード感は、いまや仕事には欠かせません。 私も3つのポイントを大事にしています。 ...