・法人成りのタイミングその3ー個人事業主が消費税を支払うかどうかの判定ー
法人成りのタイミングを判断する基準その3です。 事業を行っている場合、原則として消費税を納めなければ…
・法人成りのタイミングその2 ー事業の利益(所得)ー
昨日の記事に続いて、法人成りのタイミングです。 法人成りのタイミングを決める際に、事業の利益(所得)…
・法人成りのタイミング その1 ー個人事業主の税金・法人の税金ー
個人で事業をしている人が、会社を設立して、その会社で事業を行うようになることを「法人成り」といいま…
・法人税等を計算するための8つの基礎知識
会社が支払う税金は法人税、住民税、事業税、地方法人特別税、消費税、固定資産税、償却資産税、印紙税な…
・GoodReader+iPad
前回の記事で取り上げたDropboxは、データを同期でき、iPadやiPhoneにも同名のアプリ(無料)があります。…
・データを共有できるDropboxとは?
データをWeb上に保存できるDropbox。 質問を受けることが多い、このツールについて、その魅力をまとめ…
・Excel本関連の動き
そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門、発売から1ヶ月とちょっとになりました。ご購入いただいた…
・会社設立時に最低限必要なことー青色申告承認申請ー
会社の設立に必要なものはいくつかあります。 当然お金も必要ですが、手続き上、登記しなければいけません…
・消費税が非課税となる場合
消費税が発生する取引は、前回の記事のとおり、国内で、事業として、対価を得て行われる資産の譲渡、貸し…
・税理士事務所IT化コンテストのプレゼン内容
税理士IT化コンテスト、無事終了しました。 結果は3位。 優勝を狙っていたので、やや消化不良ですが、27人…
・仕事におけるIT化の意味
明日の税理士事務所IT化コンテストの資料が完成しました。 ・税理士事務所IT化コンテストに応募しました。…
・「年収」とは
「年収って手取りですか?」という質問を受けることがよくあります。 一般的に年収というと、年間の売上高…