・著者と編集者,クライアントと税理士
昨日は,『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』の打ち上げでした。 打ち上げをご一緒していただ…
・中間申告制度とは その2 ー法人税の中間申告・仮決算ー
前回の記事に引き続き,中間申告についてです。 ・中間申告制度とは その1~税金の前払い~ 今回は法人が…
・顧客データの分析
先日,募集を開始した税理士として独立する予定の方向けのセミナー,ありがたいことに定員となりました。 …
・『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』完成しました!
先ほど、編集者さんに完成したばかりの『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』を届けていただきま…
・中間申告制度とは その1ー税金の前払いー
税金(法人税、所得税、消費税、地方税等)には、中間申告・納税という制度があります。 年度の中間で申告…
・働きながらの税理士試験の勉強で重要な3つのこと
税理士受験生&税理士事務所勤務の友人との会話で、話していて、思い出したことのまとめです。 1 時間の…
税理士事務所での仕事の覚え方
税理士事務所では、仕事を教えてもらえません。自分で覚えていく必要があります。       &…
・PCのスピードを決める要素
独立して一番大きいのは、IT関係の投資を自分の意志でできること(笑)。 独立以来使っているモノで最も…
・税務署から送られてくる用紙
当事務所ではインターネットで税金の申告をしているため,その申告に税務署の用紙を使うことはありません…
・決算書を見せる相手
決算書は、税金や会計上の法律に従って作成します。 さらには、その決算書を見せる相手のことも考えて作成…
・独立開業時に必要なものー『わたしのカフェのはじめかた』を読んで
昨日、たまたま書店で見つけたこの本が非常に面白かったです。 カフェ開業時の心境や開業時にかかった資金…
・Excelとの出会い
先ほど、編集者さんに我が子を託しました。 もう私の方で手を加えることはありません。 そのまま使える …