・iPadのビジネス活用
iPadって,必要だろうか? 私自身,iPadに対しては,懐疑的でした。 ノートPCを持ち歩いているし,必要な…
・ブログを始めて3年たちました
当ブログを開始したのは2007年7月9日。 今日で丸3年が経過しました。 多くの方に読んでいただき,…
・iPadで本を読む
iPadの活用法として,「スキャンした本を読む」というものがあります。 私も実際にやってみるまでは,本は…
・申告書の保管形式
税務会計に関する業務では、紙の資料が多く、それらをどう管理し、整理するかは大きな課題です。 請求書や…
・中小企業のためのIT活用
今日の午後,「中小企業のためのIT活用」というセミナーに参加しました。 目当ては,第1部の「クラウドで…
・地方税のインターネット申告事情
本日,クライアントの決算・申告の打ち合わせを行いました。 明日,提出して完了です。 法人の確定申告法…
・Excelの試験を受けてきました
今日,Excelの試験を受けてきました。 マイクロソフト公認のMOS(Microsoft Office Specialist)のExcel…
・トライアスロンに挑戦します。
トライアスロンに挑戦することにしました! 初レースは9/4の「YOKOSUKA西海岸トライアスロン in 長井」…
・口座振替ができる税金とそうでない税金
税金には口座振替ができるものとそうでないものがあります。 口座振替ができるのは次のような税金です。 …
・決算,申告を最速でやってみました?決算を早く終わらせる9つの秘訣
法人の場合,原則として決算月から2ヶ月以内に税務申告をしなければいけません。 通常,遅くとも決算月か…
・会計ソフトには,どの程度入力すべきか?
前回の記事で取り上げた領収書の整理と同様に会計ソフトへの入力はどの程度細かく行えばいいのでしょうか…
・領収書をどの程度整理すればよいか
領収書や請求書をどうやって保存するか?は結構悩みのタネです。 整理するには時間がかかりますし,かとい…