・本の処分,読み方に関する考察
本を処分する決心をようやくしました。 実は,本(いわゆる書籍)をこれまで処分したことがありません。 …
・起業相談でお手伝いできること
昨日,起業予定の方から個別相談を受けました。 このようなご相談で私ができることは,数字面でのアドバイ…
・早期の月次決算を実現する6つのコツ
昨日の記事に続いて月次決算についての記事です。 月次決算を行う理由から考えると,できるだけ早期に月次…
・月次決算を行う4つの理由
月次決算とは,毎月の業績を翌月に確定する業務をいいます。 なぜ,月次決算をやるのか? その理由を4つ…
・キャッシュ・フロー計算書の基礎知識
キャッシュ・フロー計算書は,会計上,上場企業では作成が義務づけられていますが,中小企業では特に義務…
・中途退職者の源泉徴収票
今日,退職者の源泉徴収票を作成しました。 クライアントの退職者分です。 源泉徴収票とは,会社がいくら…
・WindowsとMacの基本ソフト
WindowsのPCにはOffice(オフィス)という基本ソフトが使えます。 Officeには,Word(ワード),Excel(エ…
・税理士として独立するために必要なこと
税理士として独立するためには何が必要か? 独立予定者の方から、相談のメールをいただき、改めて考えてみ…
・もしも過去の分の確定申告をしていなかったら
ビジネスを行ったり、給料以外の収入があったりした場合には、原則として確定申告をしなければいけません…
・金融機関に提出する決算、申告資料
昨日の記事は、税務署への提出書類について取り上げました。 今回は金融機関用の決算書類についてです。 …
・税務署に提出する書類とは
法人は決算月の末日から2ヶ月以内に、税務署へ税務申告書一式を提出します。 税務申告書一式とは次のよう…
・ご契約当初に、税金に関してお話しすること
新規にご契約いただいたクライアントとの2回目の打ち合わせでした。 ご契約当初は、複数回打ち合わせを行…