私はセミナーに参加した場合,そのメモをマインドマップで書きます。
Newtype税理士 井ノ上陽一のブログ|-20090410073236.jpg
配布されたレジュメには,ほとんど何もメモしませんし,
後で見ることもほとんどありません。
面倒くさがり屋の私が,カラーペンやスケッチブックを持って行ったり,
色を変えたりしながら,マインドマップを書くのには理由があります。
それは,次の2つです。
1 セミナーの内容が1枚でまとまる。
 レジュメにメモすると当然複数枚になりますし,ノートや手帳にメモしても
 同じく複数枚になる可能性があります。
 私自身,そういった複数のメモだと管理できないので,
 1枚でまとまっているマインドマップはかなり効率的です。
2 後で見直すときに役立つ
 セミナーの内容も,復習することが重要です。
 マインドマップは,キーワードでまとめていますので,
 その内容を思い出すフックになります。
 色を分けていることもそのフックとして役立ちます。
なによりも,見直す気になります(笑)
セミナー中に書いたマインドマップを書き直したり,
imindmap(PCソフト)で作り直したりすることもあります。
マインドマップの書くコツとしては,
あまり細かいことは気にせずに,自由に書く
ということだと思います。
セミナー中は,短い時間で書かなければいけないので,
スピードも重視されます。
ただし,字は丁寧に書くことを心がけなければいけません。
10文字,読めない字で書くなら
3文字,丁寧に書くという感覚で私は書いています。
あくまで私自身が読める字ですが・・・。
明日,五十嵐順子さんのマインドマップフォローセミナーに参加します。
五十嵐さんはマインドマップ公認インストラクターであり,
フォトリーディング講座で知り合った方です。
http://ameblo.jp/life-rebalance/
マインドマップ力をブラッシュアップできる機会として,
非常に楽しみです。
Presented by Yoichi Inoue
○週1回、新たな気づきをお届けします。 http://tinyurl.com/cef9vw
 メルマガ「ビジネス資産を増やすヒント」毎週火曜日発行です。
○独立・起業を考えている方に  http://tinyurl.com/cvwbos 
 4/27東京国際フォーラムでセミナーを開催します。お金と売り方の2部構成です。


○決算書を読むには、まず基礎の簿記から http://tinyurl.com/dzet8k
 簿記の勉強会を主催しています。ご登録者に開催情報を優先的に通知します。


過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方