- 男性社会から逃れるための独立・独立後の注意点 2023年3月23日
- 自分が撮った写真をブログに毎回使うコツ 2023年3月22日
- Kindleとセミナーは10倍差!知識・スキルの値付けの考え方 2023年3月21日
- ペーパーレスな私が「紙の本」を買う基準 2023年3月20日
- 経理を効率化できるIT機器・ツール Ver.202303 2023年3月19日
- ChatGPT・Notion AIでブログ・本を書かない理由 2023年3月18日
- 仕事の基本は「見せる」→「売る」 2023年3月17日
- 売上が減るとしても繁忙期を捨てる理由。対繁忙期16連勝。 2023年3月16日
- 腰・脚のしびれが治った!マラソン後も楽!スタイル ドクターチェア 2023年3月15日
- 大きな分岐は早めに・先に。営業でも人間関係でも。 2023年3月14日
- 全力で仕事をしない理由。全力は強度。 2023年3月13日
- 独立後のゾンビに注意。「安くしていいよー」「もっと仕事していいよー」「発信しなくていいよー」 2023年3月12日
- つらい過去を思い出す仕事。胃が痛くなっても美化された過去を壊そう。 2023年3月11日
- 完全な別れがない独立後。つながり続ける工夫。 2023年3月10日
- 集中力とモチベーション、どっちが先か 2023年3月9日
- 2020年からの3年でも変わらなかったものは、もう変わらない。じゃあ自分はどうするか。 2023年3月8日
- Nikon Z9レビュー。1.3kgを軽く感じるその魅力・Z7Ⅱとの比較。 2023年3月7日
- 嫌いな仕事のほうが楽。それでも好きな仕事を目指すかどうか。 2023年3月6日
- 「◯◯、やっていますか?」営業ツールとして持っておきたいアカウント 2023年3月5日
- 独立後の強敵との違いのひねり出し方 2023年3月4日
- ChatGPT活用事例。架空の名前・会社名・金額・数字・会計 2023年3月3日
- 50歳でフルマラソン、トライアスロン後、どのくらいのダメージがあるか、仕事への影響は? 2023年3月2日
- 確率が低いことは無視したほうが仕事ははかどる 2023年3月1日
- 家族旅行にも重くて大きいパソコンを持って行く理由 2023年2月28日
- 他にないものを提供するコツ 2023年2月27日
- フルマラソン完走に必要な3つの準備 2023年2月26日
- 仕事量が増えたとき、どこで調整するか。仕事の劣後順位。 2023年2月25日
- 独立後にやってよかった「鍛錬」 2023年2月24日
- WindowsとMac。パソコンの使い分けと選ぶポイント Ver.202302 2023年2月23日
- 経理はGoogleスプレッドシート。会計ソフトが嫌いな税理士のシンプル経理。 2023年2月22日
- カメラの純正ストラップを使わないという選択。1万円以上するとしても。 2023年2月21日
- 「この仕事、誰かに頼めるか?」で強みを測定 2023年2月20日
- お客様に守っていただきたい注意事項のさじ加減 2023年2月19日
- 独立後のリスキリングでおすすめなもの 2023年2月18日
- 間違いなく少数派だけど間違いなく効果があること 2023年2月17日
- 独立後の自分の毒との付き合い方 2023年2月16日
- 「人を雇えない」というネガティブイメージへの対処方法 2023年2月15日
- 「無茶ぶり」という仕事のポイント 2023年2月14日
- 独立後の確定申告は、「2月16日から」ではなく「2月16日まで」 2023年2月13日
- ChatGPTでプログラミング学習が変わった。ChatGPTと検索の違い。 2023年2月12日
- パソコン・アプリの「操作を覚えなきゃいけない」を解決するには 2023年2月11日
- 独立後、「AI・ITに仕事を奪われる」という考えを捨てるには 2023年2月10日
- 仕事の依頼を受ける方法の選択肢。どこまで広げるか 2023年2月9日
- 身につけたいタスク管理スキルの1つは「ブロック」 2023年2月8日
- 根拠は「自分」。根拠があるAI Perplexity。 2023年2月7日
- 心のガス欠を防ぐためにやっていること 2023年2月6日
- にぎわい感と値付けの関係。バランスの取り方。 2023年2月5日
- パソコンのExcelのみでタスク管理を10年以上してきた理由 2023年2月4日
- さよならCanon。Canonをやめた理由。Sony・Nikonとの比較。 2023年2月3日
- Windows11を効率的に使うために変えておきたい設定・環境・ソフト 2023年2月2日
- 50歳で走れる体をつくっておくメリット 2023年2月1日
- 「ごめん、仕事が入っちゃって」をなくすには 2023年1月31日
- 「今年は◯◯をする!」と決めたことを実現するには 2023年1月30日
- ブログ・メルマガ・YouTubeネタに困ったらやっておきたいこと。ネタ帳・過去の発信・ChatGPT。 2023年1月29日
- なぜ仕事や遊びの前倒しができないのか。前倒し体質になる秘訣。 2023年1月28日
- 入力・記入は、スキあらば省略・スルーしよう 2023年1月27日
- ChatGPTの始め方・使い方・活用方法 2023年1月26日
- 「長期借入金」の経理。預金データで返済と利息が一緒になっている問題の解決策。 2023年1月25日
- Excelの月別シートのデータを集計するマクロ 2023年1月24日
- 仕事の邪魔をするものには、もっと怒っていいかも 2023年1月23日
- YouTubeがブログより難しい点とその対処方法 2023年1月22日
- 毎週金曜日のタスク実行デーに何をしているか 2023年1月21日
- 独立後「〇〇なんていらねぇよ」は本当か 2023年1月20日
- 大事な仕事の犠牲になってしまうものとその対策 2023年1月19日
- Excel・Word・パワポを自動保存するには。自動保存されるもの・されないもの。 2023年1月18日
- 独立後のランチの効率を上げる秘訣 2023年1月17日
- Surface Laptop 4(Ryzen7・15インチ・旧型)を選んだ理由 2023年1月16日
- 「普通は」「みんな」「聞いたことない」を打ち崩せば道は開ける 2023年1月15日
- 独立後の危機管理。お金・健康以外に重視していること 2023年1月14日
- 自宅のネットが3日間つながらず。ネットが使えないときに困ること・対処方法 2023年1月13日
- インボイス後、フリーランス・ひとり社長がやらなくてもいいこと 2023年1月12日
- 「ふわっと」と「かちっと」の使いどころ 2023年1月11日
- Dropboxのファイル共有 [リンクをコピー]と[コピーを送信](Transfer)の使い方 2023年1月10日
- 遊びと仕事の切り替え レベル1〜3 2023年1月9日
- 「独立後、食べていく」の基本は全財産の把握 2023年1月8日
- 11日間自宅を離れると、効率はどのくらい落ちるのか 2023年1月7日
- 1日の計は早朝にあり。目標を立てるのは毎年ではなく毎日。 2023年1月6日
- ペーパーレス実現のためにやめたこと 2023年1月5日
- 確定申告を1月4日にするデメリット 2023年1月4日
- 「はじめまして」という失敗営業をしない理由 2023年1月3日
- 締切がない仕事のほうが難しい 2023年1月2日
- 2022年買ってよかったもの10 2023年1月1日
- 独立後、売上1000万円でもつらかった理由と生き方を変えた方法 2022年12月31日
- 「高い!」を1日1新で体験するメリット 2022年12月30日
- 井ノ上陽一税理士事務所の確定申告の流れ 2022年12月29日
- 年末年始・盆・連休。時間ができたら新しいことを始めよう 2022年12月28日
- 「1日1新」はチャレンジの鍛錬。『起業メンタル大全』のお墨付き。 2022年12月27日
- 老眼と紙とIT 2022年12月26日
- Excelでのデータ整理の事例。区切り位置・置換・フィルター・XLOOKUP・貼り付け。 2022年12月25日
- 家族の誕生祝いにホテル宿泊がおすすめ 2022年12月24日
- ブログ・YouTube・メルマガ。「ネタがない」のなくし方。 2022年12月23日
- どんな仕事のやり方をしても、成果さえ出せばいい。その成果の考え方。 2022年12月22日
- 「これ以上仕事を受けられない!」となったときの対処方法 2022年12月21日
- メモの長さと確実性・スピードの関係 2022年12月20日
- 「パパはなんでおうちが会社なの?」 2022年12月19日
- 40代でやってよかったこと・はじめてよかったこと・続けてよかったこと10 2022年12月18日
- インボイス制度に登録したら税金はどのくらい増えるか。2022年12月時点最新版【2023年税制改正大綱】 2022年12月17日
- 「あ!」というときに役立つ「戻る」操作 2022年12月16日
- IT・DXでおさえておきたいクラウドの基本・おすすめサービス 2022年12月15日
- 臆病者と思われようとも断れるようになるには 2022年12月14日
- 「○○なら買わない!」という方へどこまで対応するか 2022年12月13日
- 独立後、食べていけるようになった後の罠 2022年12月12日
- 小型軽量の望遠レンズの選択肢 (Sony、Canon、Nikonのフルサイズ) 2022年12月11日
- リアル(対面)セミナーの会場の探し方 2022年12月10日
- 独立後、時間単価を考えてはいけない理由 2022年12月9日
- お客さまのニーズ【も】大事 2022年12月8日
- ひと目でわかる仕事でなければ、やっておきたいこと 2022年12月7日
- 「人気」をあきらめると効率的 2022年12月6日
- 大事だけど時間がかかる振り返りを効率化するには 2022年12月5日
- ITスキルを身につけた順番。ITに強くなるために何からやるか。 2022年12月4日
- PayPay、LINE Payなどで納税できる「スマホアプリ納付」の手順・注意点 2022年12月3日
- 毎回同じ敵(仕事・確定申告)にやられないようにするには 2022年12月2日
- 異業種交流会はいらないけど、異業種アイデアは大事 2022年12月1日
- かな入力かローマ字入力か。ITに強くなりたいなら、ローマ字入力 2022年11月30日
- 仕事が速ければ速いほど喜べるか 2022年11月29日
- 勉強にはお金がかかる。有料・無料のバランス。 2022年11月28日
- 効率化に欠かせない3つの視野 2022年11月27日
- 講演で時間ぴったりに終える秘訣 2022年11月26日
- Amazonで買えるおすすめIT機器 2022年11月25日
- Excelのデータをパワポのスライドへ1行ずつ貼り付けるマクロ 2022年11月24日
- 安全に発信するには。コメント・クローズド・アドバイス。 2022年11月23日
- コツコツ・タンタンという成果を出すスキルを身につけるには 2022年11月22日
- 「やろうと思ったことを忘れないようにしたい」という5歳の娘への答え 2022年11月21日
- はじめてのハーフマラソンを楽しみつつ完走するのにおすすめの戦略 2022年11月20日
- Sony、Nikon、Canonのカメラを今(2022年11月)買うなら 2022年11月19日
- 独立後、怖くてやっていないこと 2022年11月18日
- ひとりしごとに欠かせない!Macで毎日・時々使っているアプリ 2022年11月17日
- タスク管理スキルが足りないのか・タスクが多いのかの判断 2022年11月16日
- プライベートのイベントを楽しむコツ 2022年11月15日
- Zoomでの打ち合わせ・セミナーへ効率よく参加する工夫 2022年11月14日
- 子連れ旅行(5歳)に持っていくカメラ・レンズ。考え方と事例。 2022年11月13日
- 雇われることから卒業し、ゲームから卒業していない理由 2022年11月12日
- 仕事の打ち上げ・決起集会をしない理由 2022年11月11日
- ITに強くなる秘訣は「さわる」 2022年11月10日
- ホームページ・ブログをわけるという戦略 2022年11月9日
- マクドナルドで仕事をするという選択肢。モバイルオーダー。 2022年11月8日
- ひとりしごとでも意識しておきたい勤務間インターバル制度 2022年11月7日
- マウンティングとブランディングの違い 2022年11月6日
- インボイス(2023年10月)後、請求書はどうしなきゃいけないのか 2022年11月5日
- IT投資の優先順位→お客様の利便性を上げる 2022年11月4日
- トライアスロンデビューに必要な道具・お金・練習【2022年版】 2022年11月3日
- 独立後の椅子取りゲームの攻略 2022年11月2日
- 独立後に気をつけたい罠。詐欺・常識・仕事が楽しい 2022年11月1日
- 仕事が速い理由。仕事を速くするヒント。 2022年10月31日
- 発信(ブログ、メルマガ、YouTubeなど)に手こずるケースと対策 2022年10月30日
- 新時代に遺せる作品をつくろう 2022年10月29日
- お客様の時間を奪わないようにする工夫 2022年10月28日
- 「○○多数」はもったいない。プロフィールの書き方。 2022年10月27日
- 独立前の体験を独立後に活かす方法 2022年10月26日
- 「ITが使いこなせていない」とはどういう状況か 2022年10月25日
- 公開日記のすすめ 2022年10月24日
- 人を雇うか、ITを使いこなせば、遊べる 2022年10月23日
- 時間をうまく使いたければ時計を見てはいけない 2022年10月22日
- 17時半に閉まる街。夕方に閉まるほうが健全。 2022年10月21日
- 発信で、どこまで出すか。発信で出せるようになったこと。 2022年10月20日
- 「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」というスパムメールから税金とITを学ぶ 2022年10月19日
- ちょっとだけ軽くなる練習 2022年10月18日
- メルマガを書くデメリット 2022年10月17日
- Excel VSTACK関数で複数のシートからデータを集める方法 2022年10月16日
- 「おすすめの本はありますか?」と聞かないほうがいい理由 2022年10月15日
- 展覧会・映画・イベントは、初日(平日)に行くと決めておくと楽 2022年10月14日
- レンタル自転車で都内を効率よく移動するなら?ドコモ or LUUP? 2022年10月13日
- 効率化のためにやっていないこと100 2022年10月12日
- ひとりしごとの売上の壁をどうやって乗り越えるか 2022年10月11日
- 「なんで(儲からない)YouTubeをやってるんですか?」の答え 2022年10月10日
- 基本のIT 10項目をしっかりと。AI,DX、メタバース、Web3はいらない。 2022年10月9日
- 食べていくことと軸磨きのステップ 2022年10月8日
- 会社をつくって社長になる条件 2022年10月7日
- 「絶対にできない仕事」と「難しいけどやってみたい仕事」の区分け 2022年10月6日
- 独立後、「我慢」はいらないけど、「踏ん張り」は必要 2022年10月5日
- 外注と無料の狭間 2022年10月4日
- 東京の海で泳ぐ!第1回 海の森トライアスロンレポート 2022年10月3日
- 独立後の「検討します」というお断りへの対応 2022年10月2日
- 効率化のために持ち歩いているもの。どこでも仕事・軽く・リスクヘッジ。 2022年10月1日
- 10円、20円のものも経理しなければいけないのか 2022年9月30日
- 仕事で「ひとり」を言い訳にしない工夫 2022年9月29日
- ブログよりメルマガの文字数が少ない理由 2022年9月28日
- フジフィルムのカメラを買い直した話。FUJIFILM X-E4を選んだ理由。 2022年9月27日
- 29g・2.9万円のCOROS PACE2。トライアスロン使用レポート(村上トライアスロン2022)。 2022年9月26日
- どこでも集中して仕事するための工夫 2022年9月25日
- 効率化コンサルタントの「無駄」の定義 2022年9月24日
- 他人の隣に座れない人の生き方。独立後の覚悟。 2022年9月23日
- 早朝から何をやっているのか、どのくらい仕事をしているのか。 2022年9月22日
- 独立後、絶対やったほうがいいことなんてあるのか。自分の「絶対」。 2022年9月21日
- 買っていただく前の体験のリスク。発信すべきかどうか。 2022年9月20日
- 土日がいい?連休はNG?オンラインセミナーを開催する曜日の最適解。 2022年9月19日
- 効率化にはリュック。『ノースフェイス ワンマイル16』 2022年9月18日
- 好きなことを仕事にしても嫌いにならない工夫 2022年9月17日
- 発信以外で、望む仕事を得るには 2022年9月16日
- 心理的安全性を得るための独立 2022年9月15日
- 遊びも効率化。効率化ミスでスタンプラリーに10時間かかった話。 2022年9月14日
- 「現金払いのみ!?」。デメリットを超えるメリット=強みはあるか 2022年9月13日
- 本を出した後にやっておきたいこと 2022年9月12日
- IT機器を買い替えたい……でも新型が気に入らない場合の選択肢 2022年9月11日
- そもそも人に言われるのは嫌いなはず。独立後の「あどばいす」をスルーする方法。 2022年9月10日
- Sony 24-70mmF2.8Ⅱがあれば、35mmF1.4は必要ないか 2022年9月9日
- 独立後のセオリーどおりにやっていないこと 2022年9月8日
- 上達する条件 2022年9月7日
- 「どう効率化するか」より「何を効率化するか」 2022年9月6日
- 独立後「わからないことがあったらどうしよう」という無駄な心配 2022年9月5日
- 「副業」と「売上の柱」の大きな違い 2022年9月4日
- 2つ持っていると効率が上がるアイテム 2022年9月3日
- 売上の柱 それぞれの難易度 2022年9月2日
- 毎月の仕事は速くなるはず。毎月苦戦する理由と対策。 2022年9月1日
- 消費税をはじめて払う(納める)ことになった場合の概算の方法 2022年8月31日
- 「作業」をしていない理由 2022年8月30日
- 14の売上の柱別レビュー。売上の柱のすすめ。 2022年8月29日
- あえて最新を使っていない仕事道具。最新を買うかどうかの判断基準。 2022年8月28日
- 経理効率化ならiPhone。スマホをiPhoneに戻して楽になったこと。 2022年8月27日
- 「副業で赤字を出せば税金が戻ってくる」という仕事をやっていない理由 2022年8月26日
- Excelで会計データを変換し、弥生会計形式CSVで保存するマクロ 2022年8月25日
- 特別なエネルギーチャージが必要ない生き方 2022年8月24日
- 井ノ上陽一税理士事務所の1日 2022年8月23日
- チャンスを逃さないための効率化 2022年8月22日
- 独立後、事業を引き継いでもらわない生き方 2022年8月21日
- Canonのフルサイズミラーレス RPとR6の比較・おすすめポイント 2022年8月20日
- 41154文字のプロフィールを更新し続けている理由 2022年8月19日
- 一眼レフとミラーレス一眼、どちらを買うか。Nikon DfとZ7Ⅱを比較。 2022年8月18日
- 仕事も遊びも、かけあわせるとより楽しくなる・より強くなる 2022年8月17日
- 独立後に刺激を入れる「異動・新入社員・転職」 2022年8月16日
- 本を書く時間のつくり方 2022年8月15日
- お客様のために整えておきたいIT 2022年8月14日
- 書く仕事(本・ブログ・メルマガ。)で使っているソフト。Scrivener・VS Code・ブラウザ 2022年8月13日
- 作品のラインナップをそろえよう。1→3→10。 2022年8月12日
- Zoomではじめてホストをする場合の準備・連絡・当日の流れ 2022年8月11日
- 独立後、平日に休むコツ 2022年8月10日
- 飲み会に使っていた時間はどこにいった?時間のつくり方。 2022年8月9日
- 20年・30年選手と同じ舞台で戦うには 2022年8月8日
- 独立後の給料日はいつにするか(個人事業主・法人) 2022年8月7日
- 「習慣」という自分でつくる規律が、望む生き方をつくる 2022年8月6日
- 紙のようにPDFを扱うならAdobe Acrobat(有料)のファイル結合・しおり。 2022年8月5日
- 次の電柱作戦。習慣挫折→モチベーション低下に効く! 2022年8月4日
- メニューをやめるかどうかの判断・タイミング 2022年8月3日
- 「自分だけじゃ絶対できませんでした」短い独立後の人生、突き抜けるしかない 2022年8月2日
- Zoom・YouTubeで背景をぼかせるカメラを安く手に入れるには 2022年8月1日
- 15年前の独立前夜の想定。そのとおりだったこと・そうでなかったこと。 2022年7月31日
- 仕事の受注を止めてはいけない理由 2022年7月30日
- はじめての(久しぶりの)リアル講演で緊張しない秘訣 2022年7月29日
- ノートパソコンの性能はどこまで必要か?CPU?メモリは24GB必要?SSDは512GB 必要? 2022年7月28日
- 軽くて小さいスマホiPhone SEと軽くて小さいミラーレスα7Sの写真比較 2022年7月27日
- Excelの覚え方・勉強方法 2022年7月26日
- オンオフ切り替えのコツ。オフ→オンとオン→オフ。 2022年7月25日
- パソコンの「集中モード」を使わない理由 2022年7月24日
- 「効率化にこだわっているのに、なんで(非効率な)トライアスロンをしているんですか」 2022年7月23日
- 人を雇った理由と人を12年雇っていない理由 2022年7月22日
- 毎日やっていることを仕事にできたら強い 2022年7月21日
- 自分の物語を商品化するときに、気をつけておきたい思い出補正。 2022年7月20日
- お金が必要なとき、仕事を増やさずにお金をつくるには 2022年7月19日
- 2年ぶりのiPhone(SE)。iOSとAndroidの違い、選び方。 2022年7月18日
- 独立後、圧倒的な自信を持つステップ 2022年7月17日
- タスク管理が崩壊したとき、回復に向けてやっておきたいこと 2022年7月16日
- MacBook Air M2チップとM1チップの比較。M2とM1 どちらを選ぶべきか。 2022年7月15日
- 小さくて軽いスマホという選択。iPhone SE(第3世代)。 2022年7月14日
- やってみたい仕事を実現する秘訣。トライアスロン入門セミナー開催。 2022年7月13日
- 「暑い」「寒い」「忙しい」「いつか」を禁句にすれば楽になる 2022年7月12日
- 真似は短く・深く・鋭く 2022年7月11日
- ランニングのプライベートレッスン9,350円は高いかどうか。1対1の値付け。 2022年7月10日
- ブログを毎日書いて15年。ブログを仕事につなげるシンプルな秘訣。 2022年7月9日
- 自分というキャラクターとコラボ 2022年7月8日
- MOS Excel 365 &2019 合格の秘訣 2022年7月7日
- 「すぐやる」人は効率化できない。「すぐやらない」人は効率化できる。 2022年7月6日
- 郵便物の土日祝配達休止への対応策 2022年7月5日
- 望遠レンズ比較。マイクロフォーサーズPanasonic G9 PRO+200mmF2.8・フルサイズCanon RP+100-400mmF5.6-8 2022年7月4日
- 電話以外の連絡手段・通信手段というリスクヘッジ 2022年7月3日
- 人が続けているものをどう判断するか 2022年7月2日
- 親子で軽量折りたたみ日傘(晴雨兼用)のススメ 2022年7月1日
- 交通事故 全治約3年からのシーガイアトライアスロン2022レポート 2022年6月30日
- 動画販売をしない理由がないという話 2022年6月29日
- 暑くても効率的に仕事をするには 2022年6月28日
- USBメモリを使わない理由・使っちゃいけない理由 2022年6月27日
- 本当に「やっぱりリアルがいい」のか 2022年6月26日
- 税理士が「数値化より言語化」と考える理由 2022年6月25日
- 稼いだお金が残っていない。考えられる理由と対策。 2022年6月24日
- 独立後のタメ口と敬語のバランス 2022年6月23日
- ペーパーレススキルを身につけて楽になったこと 2022年6月22日
- 独立後、穴場を見つけるには 2022年6月21日
- 土日の発信の考え方。休む・土日ならでは・普通に。 2022年6月20日
- 「自分の顔出してる!古いなぁ」という時代が来るか。Zoomでのアバターの使い方。 2022年6月19日
- 座り仕事にスタミナは必要か。疲れない仕事を目指そう。 2022年6月18日
- 「日中つながりやすい電話番号」を捨てれば、仕事がはかどる 2022年6月17日
- 著者から考える「速読」。自分の本を読んでいただくということ。 2022年6月16日
- 続けたいけど続けなくていいものを続ける工夫 2022年6月15日
- 効率化のため発売日・予約開始日を逃さないようにするには 2022年6月14日
- 独立後ひとりでも、自分が「上司」にならないように 2022年6月13日
- 独立後、芽が出るまでどのくらい待つか。そのタイミング。 2022年6月12日
- 残価設定クレジット(ローン)でカメラ・レンズを買った場合の経理 2022年6月11日
- ひとりしごとに必要なコミュニケーションスキルはどのくらい? 2022年6月10日
- Excelで別のブック(ファイル)からデータをコピーするマクロ 2022年6月9日
- がむしゃらに働いた経験がないデメリットをどう補うか 2022年6月8日
- WindowsユーザーのためのMac Excelマクロ入門 2022年6月7日
- 独立後、サボっていると思われないようにするには 2022年6月6日
- できないことを100書き出せば、自信になる 2022年6月5日
- PlayStation Plus(ゲームのサブスクリプション)。どのプランがいい?おすすめゲームは? 2022年6月4日
- 「そのかわり、ブログを毎日書いています」 2022年6月3日
- 独立後、通勤しない時間を何に使うか 2022年6月2日
- 過去の確定申告書の控をなくしたら……。申告書等情報取得サービスを使うべきではない理由。 2022年6月1日
- 「うわっ、こんなこと書くんだ」と思われることを発信しておこう 2022年5月31日
- 「なんでパパは、自分で考えなさいって言うの?」 2022年5月30日
- 1日1新は、お金も時間も損することがある 2022年5月29日
- 「プログラミングって何に使うの?」と思ったら後回し 2022年5月28日
- 「もうちょっと待ったら新型が出るかも」をなくす 2022年5月27日
- 静かな朝9時が時間管理の決め手 2022年5月26日
- 人もオフィスもなく、パソコン1台で食べていくには 2022年5月25日
- 独立後、ランチ休憩は何時間とるか 2022年5月24日
- パソコンからインスタ(Instagram)。効率的にアップする方法。 2022年5月23日
- ゲーマー・ランナー・税理士の目から見るSTEPN。初期投資11万・1日5500円回収。 2022年5月22日
- ひとりしごとでIT効率化に最低限必要なお金は、月3万円。 2022年5月21日
- 速読しなくても食べていける 2022年5月20日
- 写真を仕事にしたステップ。好きなことを仕事にするステップ。 2022年5月19日
- ブログ更新というゲームのルールの決め方 2022年5月18日
- 「苦手」をサポートしている理由は、「苦手」を「自信」に変えるため 2022年5月17日
- 2022年6月15日に終了!インターネットエクスプローラー(IE)って何? 2022年5月16日
- 交通事故+αからの復活。コロナ後の横浜トライアスロン2022レポート 2022年5月15日
- 領収書(領収証)をうまく書いてもらえば経費にしやすいのか。お客様から頼まれたらどうするか。 2022年5月14日
- 食べていくために、広告を一切使わない理由 2022年5月13日
- 独立後は、晴れたら出かけよう 2022年5月12日
- 紙の写真集をつくるなら。Photoback・Kindleペーパーバックの比較 2022年5月11日
- 発信の「見せる」と「見られる」のコントロール 2022年5月10日
- 自動受付ではなく、自動販売 2022年5月9日
- 拡大したくないのに、「拡大すべき!」と言われたら。拡大志向との距離の取り方。 2022年5月8日
- 無料Zoom、1対1でも40分制限に。40分たつとどうなるか・対処方法。 2022年5月7日
- 多少のリスクは負う「チェック省略」という効率化 2022年5月6日
- 半角カタカナを使ってはいけない理由 2022年5月5日
- 人生2回の相続で損しないポイント 2022年5月4日
- 分野という売上の柱をつくるステップ 2022年5月3日
- ブログは15分で終わらない 2022年5月2日
- 「急いだらミスする」→「急いでもミスしない」を目指す 2022年5月1日
- 仕事道具を買うお金のつくり方 2022年4月30日
- 「仕事術」を発信すべき理由。『ひとり税理士の仕事術』重版 10刷。 2022年4月29日
- NotionもEvernoteも基礎は同じ。インプット→整理→アウトプット。 2022年4月28日
- 傘は経費になる?突然の雨のときは?置き傘は? 2022年4月27日
- 値上げへの対処方法。買わない・買う・自分が値上げしたい場合。 2022年4月26日
- 「怒られたらやめる・やる」くらいでちょうどいい 2022年4月25日
- 国語・算数・理科・社会・音楽・図工・体育・家庭。何が好きだったかで強みがわかる。 2022年4月24日
- ネックに悩まず、ネックにならないための雇われない雇わない生き方 2022年4月23日
- やったことがない仕事の楽しみ方 2022年4月22日
- ITを使うとミスする・ITを使わなくてもミスする 2022年4月21日
- 「つくる」ことで人生が変わる。早い・安い・楽しい。 2022年4月20日
- 繁忙期でもYouTubeを続けられた理由 2022年4月19日
- 過剰なサービスがみんなの時間を奪う。お水(お冷)くださいをなくすには。 2022年4月18日
- カメラを選んだ理由 Canon RP。レンズ・小ささ・AF。 2022年4月17日
- 決算直前に売上の手綱をゆるめてはいけない 2022年4月16日
- 独立後、結婚すべきか、してはいけないか 2022年4月15日
- 「夜もお仕事している人がいるんだね」。夜も仕事をしない秘訣。 2022年4月14日
- 「まったく興味がないもの」が強みにつながる 2022年4月13日
- Echo Show 15。Amazonの15.6インチスマートディスプレイをリビングに置く効果 2022年4月12日
- 400回差。「セミナー」が「講演」よりも多い理由 2022年4月11日
- 独立後、仕事は時間制限する、遊びは時間制限しない 2022年4月10日
- 24時間365日 仕事のことを考えていても疲弊しない理由 2022年4月9日
- 仕事の準備の効率を上げる生き方 2022年4月8日
- 「食っていく」→「食べていく」。しっくりくる言葉をみつければうまくいく。 2022年4月7日
- 仕事を減らすための営業力 2022年4月6日
- パソコンに強くなりたいなら、再インストールをおすすめする理由 2022年4月5日
- 「○○さん、そんなことできるんだ、もったいないよね」 2022年4月4日
- Kindleで写真集を出す方法。パワポ・Kindle Comic Creator。 2022年4月3日
- ホームページに最低限必要なもの。準備に時間をかけすぎてはいけない。 2022年4月2日
- 1年間毎月Kindle本を出してわかったKindle出版のコツ 2022年4月1日
- 独立後の新年度がないデメリットのケア 2022年3月31日
- 独立までのストーリーを商品にするには 2022年3月30日
- 効率化したければ、スタバに並んではいけない 2022年3月29日
- 「なんとかできるもの」と「どうにもならないもの」の正しい分け方 2022年3月28日
- 重要な習慣を後回しにする仕事術 2022年3月27日
- ブランク後、やりたいことを再開する秘訣 2022年3月26日
- 「一番最初に」書くとき・話すときに、重ね言葉を使うかどうか 2022年3月25日
- 「違い」があれば高くしてもいい 2022年3月24日