仕事は,締め切り前に余裕を持って終わらせるべきだと思います。
しかし,最近思うのは,
余裕を持って終わらせるべき仕事と
ぎりぎりまでアイデアを出しきり,完成度を高める仕事
があるということです。
前者は,通常の仕事であり,
後者は,アイデアが必要なクリエイティブな仕事
例えば,プレゼンやセミナーの資料,そしてメルマガ・ブログも
該当します。
今日は,18:30から第3回簿記勉強会を開催するのですが,
その資料も昨日,かなり手直しをしました。
※今回は2期分の決算を仕訳→集計→決算整理→決算書作成
という流れで実践していただきます。
 今後の簿記勉強会のご案内を希望する方は
 こちらからご登録ください。
http://tinyurl.com/dzet8k
Newtype税理士 井ノ上陽一のブログ|-20090423061527.jpg
いいアイデアが浮かび,
修正や新たなページの追加を行っています。
こういったものは,なぜか,直前にひらめくことが多いです。
締め切り間際にならないと原稿が上がらない作家や漫画家のようですが,
一理あるような気がします。
「おくりびと」の脚本を書いた小山薫堂さんは,
締め切りの日に1行も脚本を書いてなかったそうです。
さすがにそこまでの境地にはまだ達してませんが・・・。
物事をインプットし,考えていなければ,
直前のひらめきも生まれませんので,
やはり,日々のインプットや思考は重要だと思います。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方