昨日の午後HPについての打ち合わせを行いました。

今日、その結果を受けて、業務の合間に修正をしています。

基本的なフレーム以外は、自分でその都度、修正、追加することができるのが特徴です。

昨日の打ち合わせの内容も、自分で反映させています。


アクセス分析で、「直帰率」というものがあります。


文字通り、HPにアクセスしたけど、すぐに戻った、又は他のページに移った率です。

これが高いとせっかくアクセスしてもらっても意味がなくなってしまいます。

当事務所のHPは、トップページの直帰率は、まずまずです。

写真がなかったり、他のHPと同じようなトップページだとクリックせずに帰ってしまうため、その点を考慮していました。


ただ、アクセス自体がちょっと少ない(ブログの方がかなり多いです。)ので、その点でも工夫が必要です。


なお、HPで、トップページの次にアクセスが多いのが、ブログへのリンクページです。

ブログへの関心度はやはり高いのかぁと思います。自分がHPを見る際もブログは気になりますしね。
 
 いつもご覧いただきありがとうございます!

 応援の1クリックお願いいたします!

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ






 ありがとうございました。これからもがんばります。 

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方