昨日、会社の方に税務署から通知が来ていました。


20080215091314.jpg


ちゃんと代表社員になっています。

というのは、株式会社では、代表取締役ですが、合同会社(LLC)では、代表社員だからです。

その他、株式会社と合同会社は、いろいろと異なる点があります。

最も大きいのは、出資比率に限らず、意思決定や利益配分を行うことができる点です。

株式会社だと、出資した人(株主)の決議で、会社全体の意思決定が行われますが、合同会社だと、出資はするが、経営には参加しないという形態も可能です。

もっとも弊社は、私が全額出資していますが・・・・。

この通知は、「新設法人説明会のご案内」で、内容は、「これだけは知っておきたい税務のポイント」ということでした。


なお、合同会社設立専門の行政書士齋藤史洋先生のサイトは、こちらです。
LLC設立支援.NET


メルマガも出されています。

私も設立の際にはお世話になりました。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方