最近、悩んでいたこと。
1 行きたいセミナーが同じ日に重なった。
  →今朝決めました。今後への影響を考えて。

2 フォトリーディング受講以降、図書館を利用すべきか、
  今のペースで買っていくか
  →図書館には読みたい本が意外とないことが判明。
   時間やコストも考えると、
   AMAZONで中古も利用しながら、これまでどおり購入。
3 ホームページリニューアル案
  →試験的にいろいろ試してます。別途サービスの利用も検討。
   
4 スーツ、バックが欲しい
  →今日くらいからセールだし、明日にでも買いに行く。
5 7/1からの住民税減額申告書
  →今日、事例で研究して解決。後日記事にします。
6 とあるPCソフトをどれにするか
  →体験版がどちらもあったので、試してみて明日購入。
まだまだ細かいものも含めると、結構悩んでいるなぁと改めて思います。
昨日、読んだ本の影響で、
改めて「悩み」について、考えてみました。

道は開ける 新装版/デール カーネギー
¥1,680
Amazon.co.jp

悩みは、集中力や決断力を失うことになるということ。
最悪の状況を受け入れ、直視し、好転させる。
その他、紙に書き出してみる、小さなことを気にしないといった解決策について
書かれています。
こう見えて悩み事や心配事は多いので、非常に刺激になりました。
400ページ以上あり、かつ、文字がぎっしりということで、
フォトリーディングでも結構時間はかかりましたが、
これまでだと、もっと時間がかかっていたと
いい方に考えています。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方