家計の管理を始めたのは,
まだ税理士業界を志す前でした。
社会人1年目の夏くらいに
なんとなくお金の使い道を知りたくなり,
まずは,財布の中のお札の残高を
EXCELに入力していました。
例えば,
1/14 15,000
1/15 12,000



という感じです。
そのうち,何に使ったかが気になり,
       
1/14         15,000
1/15     3,000 12,000 飲み会
と使った金額と用途を書くようにしました。
そのうち税理士業界に入り,
簿記など勉強したことにより,
徐々に管理が細かくなり,
今はソフトで管理するようになったという経緯です。
もう12年くらいになります。
独立してからは,
家計の管理に加えて,ビジネス上の経費の管理が
必要ですので,
必ず,朝,レシートの整理をします。
朝のうちに財布の中をきれいにしておきたいという
理由もあります。
Newtype税理士 井ノ上陽一のブログ|-20090115081233.jpg
今朝は4枚でした。
家計は
 食費が2枚(昼食等)
 雑誌が1枚(サッカー雑誌)
経費は
 昨日参加した交流会が1枚
です。
家計分のレシートは,入力したら捨てます。
((注)経費の分は捨ててはいけません)
入力後,ソフト上の現金の残高は8,289円でした。
家計の管理は1円単位でやると
手間もかかるので簡略化しています。
((注)経費の管理では1円単位でやらなければいけません。)
小銭をみて,100円単位くらいであわせています。
今回は,8,200円と1円玉,10円玉が何枚か
でしたので,
ソフト上の金額を
 8,289円→8,200円に修正します。
(具体的には雑費/現金 89)
・・・ちょっと現金が減りすぎですね。
もし,ソフト上の金額が8,289円で,
現金が5,000円しかなかったら,
3,000円の用途が不明ということになります。
だいたいの原因は,レシートをもらっていないときですね。
割り勘で払ったり,レシートがでないお店だったり。
経費の分,つまり私が立て替えた分は、
クリアファイルに入れて,
スタッフに入力してもらってます。
Newtype税理士 井ノ上陽一のブログ|-20090115082758.jpg
レシートを貼り付けたり,袋に入れたり,
いろいろな方法があると思いますが,
自分にとって,ストレスのない方法で
こまめにやるのがお金の管理の秘訣だと思います。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方