11/29(日)に「中小企業の決算書を読む勉強会」を開催しました。
EX-IT|
コンテンツ
途中,経営分析値などの計算をするワークをまじえて,
以下のようなコンテンツで行いました。
決算書の基礎
 決算書の種類
 P/LとB/S
 P/LとB/Sのつながり
中小企業の決算書
 中小企業とは
 上場企業との違い
 中小企業の決算書の特徴
決算書を読むポイント
 経営者の視点
 税務署の視点
 銀行の視点
いただいた感想
・経営者からの視点、銀行の視点、税務署の視点とそれぞれの視点からのチェックポイントを知ることができました。
・決算書を漫然と見るのではなく、読むためのポイントが分かった点。
・B/SとP/Lをどのように活用していくか?という一歩を踏み出せました。
・BS、PLの着眼点とその意味を知ることができました。
参加していただいた方々,ありがとうございました!

次回以降の開催
 次回の開催は,先日申込を開始した
  「個人事業主・フリーランス向け 確定申告の疑問を年内にスッキリ解決する勉強会」
 です。
 その次は,1/24(日)に「源泉徴収票の読み方 給料に関する税金 勉強会」を開催します。
 12月中旬に申込受付を開始する予定です。
過去の勉強会
 「税金のしくみ勉強会 入門編」を開催しました。
 10/3(土)「決算書を読む勉強…
 9/27(日)「決算書を作る勉強会 入門編」レポート及び感想
 【アンケート】第3回簿記勉強会の感想
 

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方