うちは私が食材の仕入れも担当です。
食料品の値上げが話題となっていますが、野菜も最近高いです。

比較的値段が安定しているキノコ類(しめじ、まいたけ、えのき)もちょっと上がってます。

トマトも、最近高いですね。

高いといっても、100円、200円なのですが。

雑誌に、病気になりやすい都道府県ランキングがあったのですが、秋田県が軒並み上位につけていました。

その雑誌によると野菜を煮て食べることが多いことが原因だそうです。

野菜は生で食べた方がいいんでしょうね。

一方で、20年前と比べ、野菜に含まれている栄養分がかなり減っているということも聞いたことがあります。


いろんな情報はありますが、野菜はおいしいし、メインの料理とのバランスもあるので、積極的に食べておきたいところです。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方