お茶をおいしく飲める、「SHARP HEALSIO お茶PRESSO (お茶プレッソ)を買ってみました。
おいしいです。
お茶プレッソ

 

HEALSIO お茶PRESSO

シャープの「HEALSIO お茶PRESSO」は、挽く・沸かす・点てるを1台でできるものです。

茶葉を粉末にするので、カテキンを丸ごととれます。
(HPによると、通常の約1.9倍)
その他、クロロフィルを丸ごと、食物繊維も丸ごととれるそうです。
急須のお茶は、茶葉の栄養成分の約30%しか入っていないそうです。
http://www.sharp.co.jp/ocha/feature-health.html

買って以来、毎日飲んでいます。

健康にいいかわかりませんが、たしかに、おなかの調子はいいです。

緑茶のほか、ほうじ茶、緑茶ラテ、紅茶、ウーロン茶、ジャスミン茶、ルイボスティーなどができます。
できないのは、ゴボウ茶、麦茶、玄米茶、黒豆茶など、ちょっと硬いもの、葉以外のものです。

粉末茶をつくって、料理に使ったり、抹茶塩にしたりもできます。

 

 

こうやってお茶を入れます

お茶を入れる様子をレポートします。

①水を入れる

タンクを取り外して、水を入れます。一度につくれるのは3杯程度です。
IMG 1295

②茶葉を入れる

右側の筒のような部分に、茶葉を入れます。
IMG 1297

③挽く

「挽く」というスイッチを押すと、粉末を作り出します。
1杯分なら2分、2杯分なら4分、3杯分なら6分です。
まとめて6杯分くらいを挽くことでもできます(15分)。
IMG 1296

挽いた後はこんな感じです。
IMG 1302

④沸かす・点てる(たてる)

左側の容器へ茶葉を入れます。
IMG 1303

スイッチを押すと、タンクから水が補給され、沸かしてくれ、お茶を点ててくれます。
沸かし、点てるのに3,4分くらいです。

沸かしながら、挽くこともでき、その場合だと、トータルの時間は、3杯で7,8分ほどです。
(挽く+点てる時間。挽く間に沸かす)

⑤お茶を入れる

アラームがなったら、お茶を入れます。
IMG 1304

できあがりはこんな感じです。ちょっと濃い色をしています。
IMG 1305

毎日飲んでいますが、やはりおいしいです。
ペットボトルのお茶はもう飲めません・・・。
茶殻が出ないのも地味にうれしく、これも毎日飲める理由の1つです。

 

 

あえていうと、ここがちょっと難点

はじめての商品だからか、あえていうとちょっと難点があります。

・洗うのがめんどくさい
茶臼部分を分解するとこうなっています。
IMG 1307

粉の掃除がちょっとめんどくさいです。
掃除するときは、付属のはけで、粉をとります。
水洗いすると、完全に乾くまで使えません。
(粉がこびりつくため)

緑茶だけを飲んでいればいいのですが、他の種類のお茶を飲むときはちょっとめんどうです。
多少混ざっても気にしなければいいのでしょうが。
そのニーズのためか、茶臼のみが売っています(6,000円ほど・・)。

・音が大きい
挽くときの音がそれなりに大きいです。
隣に響くほどではありませんが、寝ている人は起きるかもしれません。

動画でとってみました。
(音が出ます)

・保温機能がない
コストの関係か、いれたてのお茶を飲むべきなのかわかりませんが、お茶の容器の保温機能はありません。

多少難点はあるけど、おいしいお茶を楽しめるなら仕方ないというところです。
これは、愛用しているジュースプレッソと同じですね。
【関連記事】もう外ではジュースが飲めない!おいしいジュースができるスロージューサー 【シャープ ヘルシオ ジュースプレッソ】 | EX-IT
リンク

価格は現状の最安値で13,000円ちょっと。
一時期よりは安くなりました。

色はレッドとブラック(カラー的にはグリーン?)、ホワイトがあります。





【編集後記】

昨日の午後は、ひとり税理士コンサルティング。
この時期にお互いできるのはうれしいことです。
時間管理、IT周りのサポートをさせていただきました。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

武蔵小山タリーズ
恵比寿までランで往復
機動戦士ガンダム THE ORIGIN

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方