人を雇わなければ年間240万円浮きます。
その使い道は、売上と投資です。
DSC04988
※出雲大社にて Sony α7

人を雇わなければ人件費が浮く

人を雇うと、当然お金がかかります。
月20万円払うなら年間240万円です。

社会保険料も考えると、年間270万円ほどになります。

人を雇わなければ、この分が浮きます。
このお金をどう使うかは自分次第です。

現在、私は人を雇っていませんので、年間240万円が浮いていると考えています。
その使い道は売上と投資です。

人件費分、売上を減らす

「人件費分を売上に使う」というのは、正確には、「人件費分、売上を減らす」という意味です。

人件費を払う必要がないなら、売上を減らせます。
売上を減らせるというのはいいことなのです。

・無理に仕事をとらなくていい
・自分の軸に反する仕事をとらなくていい
・値下げしてまでとらなくてもいい
・仕事を断ることができる
・仕事量を減らせる

「人件費をまかなうために、売上を増やさなければいけない」という状況はさけなければいけません。

人件費を払う

人に任せられる

どんな仕事・人でも任せれば、売上から人件費等をひいた利益を得られる

と考えてしまうと、軸がぶれます。

人件費のために仕事をとると、いいことはありません。
任せた人がやめてしまう場合もあります。

人件費分、投資する

人件費の分を投資に回せます。
自分への投資です。

年間240万円をすべて投資に回せると、月20万円を自分への投資に使えます。
・書籍
・セミナー
・コンサルティング
など、知識やスキルを磨けるのです。
その結果、売上を上げることも不可能ではありません。

投資としては、ITへの投資もあります。
PCやITサービスへ投資することにより、やはり知識やスキルを磨けるのです。
効率化すれば、さらに人件費を減らせます。

通常なら1人雇わなければいけないところを、雇わずにすめば年間240万円。
2人雇わなければいけないところを、雇わずにすめば年間480万円。

・売上を減らす余地
・投資する余地

が増えるのです。

人を雇うことはもちろん大事なことであり、価値があります。
ただ、誰もが人を雇えるわけではありません。
私は人を雇う才能はなく、その器もないので、人を雇わないことを選び、その人件費分の使い方を考え続けています。

事業をはじめたから、独立したから、人を雇わなければいけないわけでもないのです。

 

 





【編集後記】

昨日は午後からWordPressブログ入門セミナーを開催。
新たなブログが無事うまれました。

次回は6/24に開催します。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

はじめて会う方
これまでにない業種の方が、セミナーに参加してくださった(2人)

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方