土曜日にメルマガ「税理士進化論」読者向けに、マーケティングセミナーを開催しました。
その内容を一部紹介します。
ひとり税理士の考え方ですので、フリーランス、ひとり社長にもあてはまるかと思います。
マーケティング素人からのスタート
マーケティングは、”目の前に顧客を連れてくること”といわれています。
私のキャリア、公務員、税理士事務所、経理担当者では、一切このマーケティングをやっていません。
目の前にある仕事をこなしていただけです。
お客様ゼロでは仕事ができませんので、まったくど素人ながら、独立以来いろいろと試しています。
その過程で、痛い目にもあいましたし、無駄金も使いました。
顧客2倍になったら・・・つらい
通常、税理士向けのマーケティングだと、
「顧客を2倍に!」
「売上を前年30%アップ!」
「月に10件の問いあわせ!」
「年収1,000万!」
「単価50%アップ!」
といったことが書かれています。
これらのことはうれしいようで、そうではないのです。
(実現するかどうかという問題もありますが)
「顧客を2倍に!」
→2倍といって、5件が10件ならまだしも、10件が20件になったらかなりきついです。そのために時間を犠牲にし、品質を犠牲にし、人を雇うとなると本末転倒です(モノをうる商売なら別ですが)。
「売上を前年30%アップ!」
→売上がアップしても、経費、特に固定費である人件費や家賃が増えてたら、利益は減ります。何より自分自身の収入は減り、時間は減り、ストレスは増えるでしょう。
「月に10件の問いあわせ!」
→問い合わせが増えても、すべてが自分にあった顧客とは限りません。値段を聞かれるだけの場合も多いでしょう。新規の面談にも時間を使います。
「年収1,000万!」
→こういった場合の1,000万は、曖昧にされていることが多いのですが、売上のことを指しています。会社員時代の給料1,000万とは違い、自分で経費、税金も負担して残ったのが手取りです。売上1,000万で、経費で、800万円使っていたら、200万しか残りません(正確にはさらに税金を引きます)。独立後は、夢のような数字ではないのです。
「単価50%アップ!」
→単価に限らず「○%アップ」には気をつけなければいけません。もともとの単価が低かったら、すぐに50%アップになるでしょう。あくまで単価は額で判断すべきです。
単価10万円が20万円ならいいのでしょうが、単価1万円が2万円になるなら、もとの設定がまずかったといえるでしょう。
マーケティングの前に、自分の「仕事」を定義する
マーケティングは、テクニックも大事でしょうが、上記のような過剰なあおりに気をつけなければいけません。
自分で考えて、自分で試しながら、マーケティングの前に「仕事」の定義をすることが重要です。
・仕事でどのくらいの収入があればいいのか?(欲しいのか?)
・仕事にどのくらいの時間を使うのか?(使えるのか?)
・どんな仕事をしたいのか?
・どんな人から仕事を受けたいのか?
などを考え続けると、マーケティングの方向性がわかってきます。
特に、「どんな人?」は重要視しています。
苦手なタイプや嫌いな人から、いい内容の仕事をいただいても、高単価な仕事をいただいてもパフォーマンスは発揮できないのです。
(私が未熟なのかもしれませんが)
ただ、数を増やせばいい、売上を増やせばいいという、右肩上がりのマーケティングだけが正しいわけではありません。
そもそも他との違いを出すことが重要なのですから、マーケティングも独自のもの、他と違うことをやっていく必要があります。
セミナーでは、その手法も話しましたが、幾分シークレットなことも多く・・・。
このブログもその1つです。
愛用しているMacを背負って走れるリュック。便利なのですが、ランで移動することが増えたことにより読書量が減っています。。
タスクとして読書の時間を確保しないと・・・(^^;)
※セミナー申し込み開始しました→ 4/26 経理&会計のためのExcel入門セミナー
【1日1新】
※詳細は→「1日1新」
隣駅のドトール
新しい出版社へ企画書作成
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方