常々私が思っていることに
「現実世界に魔法はない」
ということがあります。

確かに魔法があればいろんなことができるのでしょうが、「使えない」という現実は認識しなければなぁと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・「たたかう」「にげる」「どうぐ」というコマンド
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コマンド?
冒頭のようなことを考えているときに、ドラクエのコマンド画面が思い浮かびます。
こんなやつです。

ドラクエだと、魔法でなく、「じゅもん」といいますね。

(ドラクエも徐々にコマンドは増えてますが、とりあえず初代のものをとりあげました)

 

つい、「じゅもん」で

・時間が上手く使えるようになる

・お金の管理ができる

・仕事がうまくこなせるようになる

・ストレスがなくなる

・成績が上がる

などといった効果を期待してしまいがちです。

 

しかし、現実の世界だと、「たたかう」、「にげる」「どうぐ」はあるとしても、「じゅもん」はありません。

だからこそ、残りの3つを駆使しなければいけないと考えています。

地道に「たたかう」、時には「にげる」、そして「どうぐ」を使いこなす。

これの繰り返しのような気がします。


3つのコマンド

「たたかう」

→仕事全般でしょうね。

 

「にげる」

→意外とこれが重要かと。私は結構「にげる」をやっています。

【しないことリスト】もその一環です。

強い敵から逃げるというか、自分の理念、主義と異なるものから逃げるという感じでしょうか。

ホント、全力で逃げます(笑)

 

「どうぐ」

→これはIT機器、PCやソフトに該当するかなぁと思います。

メモや文房具もそうでしょう。

使いこなすと、戦い全般が楽になるものです。

 

 

いわゆる成功している方々は、すごい「じゅもん」を使っているかのようですが、実は、同じように「じゅもん」というコマンドはない気がします。

(最初の能力や得た経験値の差は感じますが・・・・・・)

 

私の好きな言葉に

「訓練、訓練、訓練。訓練が巨匠を作る。天から降ってきた巨匠はいない」(ゲーテ)

というものがあります。

訓練なしで力がつくのが楽でいいんですけどね。
こればっかりは仕方ないかなという気がします。

=========================

【編集後記】
昨日、両親とビデオスカイプ(カメラを使ったスカイプ)をしたら、
「二回りくらい太った?」
と。
確かに体重は増えていますが、二回りはないかと(^_^;)

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方