「7?」「2010?」「2013?」「XP?」とPC用語で混乱も多いものを整理してみました。
スクリーンショット 2013 04 16 13 22 10

OSとソフト

PCには、大きく分けると次の3つが入っています。

1 OS
OSとはオペレーションシステムのことで、これにより、PC上で、基本的な操作ができます。
人間でいうと、呼吸する、考える、歩く、話すなど本当に基本的な動作をイメージしてください。

2 ソフト
ソフト(ソフトウェア)は、さらに応用的な操作ができるものです。
人間で言うと、人前でホワイトボードに書きながら話す、スイム、バイク、ランのトライアスロンをやるというのが[応用的]のイメージです(^^;)
OSだけではできないより高度なことをするには別途ソフトが必要とくらいに考えてください。

3 データ
ソフトを操作してできた成果物をデータといい、このデータもPCに保存されています。

 

 

代表的なOS

OSで代表的なものは、WindowsとMacです。
OSは、バージョンアップを繰り返します。
Windowsで最新のOSは、Windows8です。

「Windows8」という名称から、1〜8までの名称がありそうですが、必ずしもそうではありません。
今、使われているWindowsOSは、古いものから、
Windows XP
Windows VISTA
Windows 7
Windows 8
があります。

先日、WindowsXPのサポート打ち切りが発表されました。
それぞれのOSは、随時小さなバージョンアップがされていますが、WindowsXPについては、2014年4月9日にサポートが終了します。

サポートが終了となったら、即PCが使えなくなるわけではありません。
バージョンアップには、セキュリティ面のものもありますので、それらのサポートを受けられないと、思わずトラブル(ウィルスに感染、情報を盗まれる等)が起こる可能性が高くなります。

XPに次のバージョンのVISTAは、非常に動作が重く、多くのユーザーがとまどいました。
その影響もあり、XPを続けている方も多いかと思いますが、7、8は非常に使いやすいOSです。
安心してバージョンアップできます。

周辺機器(プリンタなど)の対応が気になる方は、Windows7への買い換えが無難ですが、現状、市場に出回っているPCは、ほとんどがWindows8です。
Windows8もいろいろといわれていますが、動作が軽く使いやすいOSです。
ただし、操作方法はクセがありますので注意してください。
Windows8にしたら、当ブログの記事を参考にしていただければうれしいです。

Windows8導入(Macに)!独特な操作をスムーズにする5つのショートカットキー | EX-IT

 

 

 

 

 

Windows8は使いやすいか?ー使いやすくする3つのポイントー | EX-IT

 

 

 

 

 

代表的なソフト

代表的なソフトは、マイクロソフトのOfficeがあります。
Officeにもバージョンがあり、それぞれExcel、Word、Powerpointなどが含まれます。

最近のバージョンは、
2003
2007
2010
2013
です。

(※Macの場合は、2004、2008、2011です)

Officeの場合は、発売年(の前年)がそのまま製品名になっています。

OSとソフトのバージョンをまとめるとこうなります。
混乱しがちですので、ある程度意識しておきましょう。

スクリーンショット 2013 04 16 13 25 45

なお、最新のOffice(2013)は、Windows7以降でなければ動きません。
この点に注意しつつ、今買うなら、2013をおすすめします。

 

ーーーまとめーーー
古いOS(XPやVISTA)が入っているPCは、その他の性能も低いことが多いです。
PCのCPUやメモリも古いものが多いため、最新のソフトやウェブサービスに対応しきれない(遅くなる)ケースもあります。

XPやVISTAを使ってらっしゃる方は、PCを買い替えた方が早いでしょう。
ビジネスで使っていて、PCの購入決定権がある方(経営者、フリーランス)は、即買い換えをおすすめします。
PCが遅いことによる時間の損失の方が大きいからです。

そういう意味で、私は今年も最近のMacを買う予定です(^^;)

 





【編集後記】
昨日、石垣島から戻ってきました。
飲んだり食べたりも多かったので、出発前より+2kg増えています(^^;)
今回、ランのふがいなさも反省点ですので、またきっちりトレーニングしていきます!
次戦は5/12横浜トライアスロンです。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方