これまでの常識を変えてくれるものには、お金と時間を投資するのがおすすめです。
その習慣があれば、人生の選択肢が増えます。
DSC00032

画期的なApple Music

7/1からスタートしたApple Music。

いわゆる「音楽のストリーミング配信」で、
・LINE MUSIC
・AWA
などもあります。

いち早くはじまったLINE MUSICを試していました。

「音楽のストリーミング配信」は、
・定額制
・配信されている音楽は聴き放題
・プレイリスト(一定のテーマ、アーティストでまとめられた曲リスト)が豊富
といった特徴があります。

Apple MUSICは、月額980円。
今は3ヶ月間無料です。

もちろん、配信されていない曲、アーティストは山ほどありますが、それでも新しい体験といえます。
(古くから同じようなサービスはあり、使ったことはありますが)

CDをレンタルショップから借りてきて、CDの長さに合うカセットテープを買い、A面B面におさまるように録音して・・・というのを体験した身としては、ちょっと感激です。
当時、オートリバースやら、メタルテープ、コンポがいいかラジカセがいいか、などと楽しんでいました。

ちょっと古い曲は特に、懐かしくて聞き入ってしまいます。

体験に飛び込む投資

その後、MDが出てきて、HDDウォークマンが出てきて、iPodが出てきて、ネットで音楽を買えるようになって、と音楽だけでもいろんな変化があります。

それぞれのタイミングで、比較的早く飛び込み、体験指摘きました。
出始めは高く、性能も悪いのですが、その体験には価値があります。

HDDウォークマンも当時5万ちょっとして、電池でも動いたのですが、単3電池6本が必要でした。
本体より重くなります。。。

新しいものにとびつくとデメリットもありますが、それによって得られる体験は貴重な財産です。
この体験は、他の物事や仕事、人生全体に波及します。

新しいものを体験すると選択肢が増える

新しいものを体験してこそ、古いもののよさがわかったり、古いものの方がいいという選択ができるではないでしょうか。
定額配信サービスを体験しても、やっぱり好きなCDを買う方がいいというケースもあるはずです。

デジタルを体験して、やはりアナログがいいという結論もあります。
アナログだけしか体験せずに、デジタルを否定するのはもったいないです。

新しいテクノロジーは、いち早く体験しておくのをおすすめします。
お金や時間がかかってもです。
無料ならなおさらすぐやるべきでしょう。
今や無料で試せるものはいくらでもあります。
(ただ、差が付くのは、お金がある程度かかるものだったりします)

テクノロジーは、仕事にもプライベートにもかわってくるものであり、今後ますます加速するのは間違いありません。
仕事の環境も変わります。
テクノロジーなしで仕事はできません。

いち早く新しいテクノロジーを体験するクセを、仕事、プライベートにかかわらずつけておくのは、人生全体にいい影響があります。

WindowsもOffice(Excel、Word、パワポなど)も、今年新しいバージョンが出ますし、どんどん新しいサービスも生まれていますので、積極的に試してみましょう。

【関連記事】毎日新しいことをやって記録する。1年続けた【1日1新】の効果・全リスト | EX-IT
リンク

【関連記事】初日は「あかすり」!1日1つは新しいことを体験する「1日1新」 | EX-IT
リンク





【編集後記】

海外に行きたくなり、いろいろ探しています。
ただ、高い時期でもあるので。。。悩み中です。
ギリシャも候補だったのですが、いろいろと大変そうですし。。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

目黒Capitolo
ルンバ871
AWA

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方