「2023年」の記事一覧

独立後の夢と現実のバランスをとるには
独立後(に限らずですが)は、夢と現実のバランスをとることが欠かせません。 私が日々やっている工夫をま…
ChatGPTでExcelの入力を楽にする方法。VLOOKUP関数・XLOOKUP関数+α
ChatGPTを活用して、Excelをより便利に使うことができます。 今回は、データ入力を楽にする方法を挙げてみ…
丁寧さと文字入力効率化のバランス。対人間、対AI(ChatGPT)の違い
丁寧さは人と接する上で必須のものです。 たとえ非効率だとしても。 ただ、そのバランスには気をつけまし…
「ちょっとだけ顔を出す」が時間をつくる
すぐ動き、「ちょっとだけ顔を出す」のはおすすめです。 結果的に時間ができます。 ※ちょっとだけ顔を出し…
非効率だけど、スマホ以外にウォークマン(Sony NW-A306)を持ち歩く理由
音楽を聴くときはiPhoneではなく、ウォークマンを使っています。 その価値があるのかどうか。 おすすめで…
仕事のトラブルはどこまで想定するか
独立後、仕事上のトラブルはあるものです。 どこまで想定するかについて私の考え方をまとめてみました。 ※…
「忙しそうだから頼みにくい」と思われないようにするには
忙しそうにしていると仕事を依頼しづらいもの。 そう思われないような工夫は必要です。 ※山の中でずぶ濡れ…
発信のテーマの決め方
どういったことを発信していくか、発信のテーマをどう決めるか。 私がどう考えているかについてまとめてみ…
「食べる」は仕事になる
「食べる」はネタになり、仕事になりえます。 ただ、「◯◯を食べました!」ではちょっと弱いです。 「食べ…
同業・異業との比較の楽しみ方
独立後は、同業との比較をおすすめしています。 むしろ比較を楽しみましょう。 ※楽しい比較 by Sony α7S…
子どもと過ごしながら仕事をするには
娘(6歳)とは、一緒にいるときにも仕事をしています。 そのほうがお互い効率的だからです。 私がしてきた…
仕事の9割はルールの掌握
意外に思われるかもしれませんが、仕事上のルールは大事にしています。 それを掌握していないと非効率だか…