独立後、自信は必須です。
動画 自信のつくり方入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
その自信のためには、自己肯定、それにつながる達成感が大事かと。
達成感は仕事だけではなく、しょうもないことで得ていきたいものです。
※ミッションコンプリートの瞬間 by iPhone 16 Pro
達成感→自己肯定→自信
達成感を日々得るようにしています。
私が毎日の習慣にこだわるのも達成感のためです。
なぜ達成感か。
達成することによって自己肯定にもなり、それが自信につながるからです。
このブログもその達成感の1つではあります。
達成感を日々得るようにしてみましょう。
まずは仕事での達成感というものがあります。
仕事での達成感
仕事での達成感とは
・ご依頼いただいたことをきちんと仕上げる
というもので得られます。
ちょっと難しいもの、納期が厳しいもの、お客様に喜んでいただいたものなどといったときに達成感は得られるものです。
日々達成感を得てらっしゃることでしょう。
大事なことではありますが、「普通」のことです。
依頼されたことを達成するというのは、プロとして普通ではあります。
もちろん簡単なことではありませんが、この達成感だけでは物足りないのではないでしょうか。
でなければ、モチベーションが下がったり、自信が持てなかったりすることはありません。
仕事からの達成感だけではなく、仕事以外、必要ないこと、しょうもないことの達成感も大事です。
私は、この達成感につながることも日々やっています。
しょうもないことでの達成感
先日めちゃくちゃ達成感があったのは、島根(西ノ島)での家族旅行のときでした。
西ノ島の摩天崖というハードなところ(私にとっては)を登りきったのです。
まずは頂上に車を止めて、麓までスタート。
ここは家族と。
麓まで行き、荷物を家族に預けて、私だけ上へ。
真ん中で手を上げているのが私。
最後の急斜面がつらいものでした。
距離的にはたいしたことはないのでしょうが、朝も6km山道を走っていましたし(レンタカーを取りに)、山はいつだってハードなものです。
別にこれをやらなくても済みました。
何ならタクシーを使って登ることができましたし。
途中で引き返すこともできましたが、最初に来たときにそうしたので、今回は下まで行ってみたく。
妻に車で下に来てもらい、娘と私で下ることもできましたが、それもつまらなく。
車でも上がれる、ちょっと安全な道もありましたが、山道を登ったほうがネタ的におもしろいもの。
まあ、しょうもないことなのですが、だからこそ達成感があります。
こういう達成感は、仕事以外で得られるもの。
私がトライアスロン、マラソン、ゲームなど、やらなくていいことに全力を注いで楽しんでいるのは、達成感のためです。
今やっているゲーム(主に空の軌跡、スーパーロボット大戦Y、FC26)もちょっと難しいモードでやっていて、達成感があります。
昨日は、空の軌跡でボスに負け、FC26で惨敗しましたが。
最近の47都道府県制覇も、しょうもないことです。
独立後、47都道府県に行く時間とお金の工夫
むしろ、「そんなことやって意味あるの?」「バカじゃないの」くらいのことに挑戦して達成感を得ましょう。
このブログも、人によってはしょうもないことですからね。
今ブログをカフェで書いており、この前は、プールで1.5km泳ぎ切りました。
これも達成感です。
このあと、ラン会の待ち合わせ場所まで5km走っていきます。
ラン会でも5km走るんですけどね。
1日1新(今は3つ)もチャレンジングで、達成感のあること。
だからこそおすすめしています。
仕事以外でも達成しましょう。
■編集後記
昨日は、終日自宅。
観たい動画があったのでという理由もあり。
動画編集三昧、社長メルマガ、本の執筆など。
■1日1新→Kindle『1日1新』
俯瞰三脚とInsta360でYouTube撮影
娘とすみっコの前売り券を買いに
鎌倉カレールー
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
学校が早く終わる日で、学童でたっぷり遊んだようで。
帰ってきてから一緒に前売り券を買いに。
すみっコの映画、キーホルダーがもらえるので。
大人用にもついていて無事どちらもゲットできました。
特典、子どもだけというのもあります。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方