独立後、ひとりで仕事をやっていると、「小さいと不安」という声も聞こえるかもしれません。
そんなときに解消すべきかどうか。
私は解消すべきでないという考えです。

※小さい飛行機は不安? by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2

小さいと不安

規模が小さいと不安ということはあるでしょう。

・ちゃんと対応してくれるのか
・何かあったらどうなるのか
・忙しくなりすぎないか
などなど小さいところに対する不安というのはあるものです。

お金を払って大丈夫かというものも含めて。

独立後、ひとりで仕事をしていると、そういった不安を自分自身が持つかもしれません。
私は独立当初そうでした。
小さいと思われたらどうしよう……と。

それを隠していたこともあるのです。
今考えると、愚策でした。
やってはいけないことです。

 

偽ってはいけない

ひとりなのに、ひとりではないと偽っていたら、お客様に申し訳が立ちません。
ホームページにスタッフがいるように見せたり、「私たちは」という表現をつけたりすると、ミスリードになってしまいます。

ひとりであることは偽らないようにし、堂々としておきましょう。
メリットもありますから。
ひとりだけではなく、その他できないこともあるでしょうし、偽りなく出しておきたいものです。

ケアすべき不安とそうでない不安はあります。

ケアすべき不安とそうでない不安

小さいというのは、ケアすべきではない不安です。
それを中途半端に大きくして2、3人や雇ったとしても、そう変わりませんし、仮に30人雇ったとしても、「30人しかいないのか、不安だ。小さい会社だし」と思われる可能性もあります。

一方で、ケアすべき不安とはどういったものがあるか。
たとえば、
・この人に申し込んでもいいのだろうか
・仕事をちゃんとやってくれるかどうか
・詐欺じゃないか
という不安は、解消したいものです。
私が解消しきれているかどうかわかりませんが。

特にネット上でお目にかかったことがない方から、少なくない金額を受け取る=仕事の依頼を受けるというのは、こういった不安をケアしておかなければいけません。

独立当初、「電話番号がないので不安でした」とご指摘いただいたことがあります。
そのときはそうかと思い、無理もないなぁと、ケアすべき不安だとは考えませんでした。
今もそうです。

ただ一方で、
「初心者なので申し込んでいいのかわかりませんでした」
「規模がそれほど大きくないのでお願いしていいものか不安でした。」
「怒られるかもしれないので、躊躇していました」
というような不安は、ケアしておきたいものです。

怒られるというのは私もケアしきれてないかもしれませんが、それでもYouTubeで動画を出し始めてからは、「動画を見て大丈夫だと思いました」と言っていただくこともあります。

自分がケアする不安、そうでないものを区分けして、そうでないものは堂々とほうっておきましょう。
中途半端が一番よくありません。

 



■編集後記
昨日は、引き続き大分。
朝はコンテンツづくり講座のセミナーを開催。
カフェに行ったり、姪っ子が来て、プリクラにも。

1日1新Kindle『1日1新』
fate Apocrypha 完結
姪っ子とスタバ
携帯モードでドンキーコング

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
いとこが来て、雨模様の中、家で遊びつつ、プリクラも。
ネイルをつけて。
夜は一緒にごはんを食べ、マリオカートもやり、蚊帳で一緒に寝ました。