「投稿者: 税理士 井ノ上 陽一」の記事一覧

・決算,申告を最速でやってみました?決算を早く終わらせる9つの秘訣
法人の場合,原則として決算月から2ヶ月以内に税務申告をしなければいけません。 通常,遅くとも決算月か…
・会計ソフトには,どの程度入力すべきか?
前回の記事で取り上げた領収書の整理と同様に会計ソフトへの入力はどの程度細かく行えばいいのでしょうか…
・領収書をどの程度整理すればよいか
領収書や請求書をどうやって保存するか?は結構悩みのタネです。 整理するには時間がかかりますし,かとい…
・申告書を提出する人,方法
個人事業主も法人も,税務署に確定申告書や届出書を提出しなければいけません。 それらの書類を,誰がどの…
・自己分析ツール〜ストレングスファインダー,エニアグラム,鑑定,動物占いなど
自分がどういう人間か,何にむいているのか?を知るために自己分析ツールを使うことが多いです。 自己分析…
・iPhoneデビューしました。
PC関連のものをはじめ,新しい物好きの私が意外と持っていなかったのはiPhone。 ようやく今回,iPhone4を…
・税理士業務を行う個人と法人
ビジネスを行うには,大きく分けると個人事業主で行う場合と法人で行う場合があります。 どちらで行うべき…
・節税のヒントはどこにある?
税金を減らす節税。可能な限り節税したいものです。 その節税のヒントは,次のような方法で見つかります。…
・社会保険の算定基礎届と源泉所得税の納付
社会保険の算定基礎届 社会保険(健康保険,厚生年金)の算定基礎届というものがあります。 社会保険料は…
・税金に納得感を出す考え方
自宅に固定資産税の通知書が届きました。 税理士といえど,税金はやっぱり負担感があります。 「うわ~,…
・経営者の給料と会社の利益のバランス
中小企業では,ほとんどの場合,経営者自身の給料を決めることができます。 会社の税金を減らす,つまり利…
・Excel2010の新機能 貼り付け
先日,購入したExcel2010。 いろいろと新機能が搭載されています。 その中の一つがコピー,貼り付けに関す…