「投稿者: 税理士 井ノ上 陽一」の記事一覧

・モノを売って損した場合の税金上の取り扱い~個人と法人
昨日の記事で,モノを売って得した場合の税金上の取り扱いについて取り上げました。 今日は,損した場合の…
・モノを売って得した場合の税金上の取り扱い~個人と法人
何かモノを売った場合には,利益が出る場合と損失が出る場合があります。 例えば,100円のモノを1,000円で…
・過去・現在・未来の数字
数字を考える際に3つの視点があります。 過去,現在,未来です。 過去の数字とは,すでに終わった取引に関…
・情報取得ツールとしてのTwitter
久しぶりにTwitterネタです。 Twitter,地味に続けています。 おかげさまでフォロワーも少しずつ増え,1,2…
・簿記アレルギーを克服する勉強会(身近な仕訳編)を開催します。
毎月開催している「大人の数字力を高める勉強会」のご案内です。 2010年3月は「簿記アレルギーを克服する…
・所得税の還付は,いつまで受け付けてくれる?
所得税の確定申告書の提出期限は3月15日です。 この期限までに確定申告書を提出し,税金を納めないと,延…
・決算書を外部に報告する義務と経営者が使う権利
会社の決算書は使い方によっては非常に優れた経営ツールとなります。 しかし,決算書を作成するには,「決…
・資本金1,000万円をめぐる税金上の規定
今の法律では,資本金1円から会社を作ることができます。 以前は,株式会社で資本金1,000万円(有限会社で…
・会社から自分に給料を支払う?
現在は一人でも会社を作ることができます。 会社を作ると,自分が代表取締役社長です。 (株式会社の場合…
・ 「決算書を読むための法人税の知識 勉強会」開催レポート
本日, 「決算書を読むための法人税の知識 勉強会」 を開催しました。 会計の知識(決算書,簿記)を活か…
・出発時間の管理
ビジネス,プライベートに限らず,いろんな方法を試しつつ,効果があったものを継続するようにしています…
・利益が出ているのに資金繰りが苦しい理由
がんばっているのに,なんか資金繰りが苦しい・・・,利益が上がっているはずなのにお金がないという状況…