仕事中、気が散ると効率が落ちます。
気が散らないようにする工夫をしていきたいものです。
私がやっていることをまとめてみました。


※水草や魚が……気が散る??  by Nikon Zf+24-120mmF4

気が散ったときを記録

仕事中気が散るということはあるでしょう。
・なんか気になってしまう。
・集中力がそがれてしまう
・仕事が進まなくなる
というようなことがあったら、記録しておきましょう。

何に気が散るのか、どういうときに気が散るのかという、自分のパターンというのを見極めるのが大事です。
性格や環境によって気が散るものは変わるもの、嫌いなこと、苦手なことによっても気が散るのは変わります。

どんなところでも気が散らないというのが理想かもしれませんが、そうではない以上、気が散るということをまずは認めましょう。

そして、気が散るものを取り除いていきたいものです。

 

気が散るものを除去

私の場合、テレビを流しているというのは気が散ります。
そのため自宅ではテレビをつけっぱなしにしません。
これは妻と結婚したときに早いうちにお願いしたことでした。

もちろん妻がテレビを見たいというのであればそれは尊重したいものですが、妻もあんまりということなので、家ではテレビがついていないのです。
そこに生まれた娘もテレビは見ません。
ついているとじっと見てしまいますが……。

そもそもリビングのテレビは配置の問題からテレビ回線をつないでいないのです。
動画とゲーム専用になっています。

このように気が散るものというのをどうやったらなくせるかというのを考えてみましょう。
たとえば音。
家族間でもやはり苦手な音は、それぞれ言いあっています。

言えるものは言うように、そうでないものは何とか工夫するしかありません。
気が散らない環境というものをつくっていきましょう。

気が散るのが悪いというわけではありません。
自分が変えることができて気が散らないようにできるなら、それでいいかと。

その他私がやっている工夫は次のようなものです。

 

気が散らないようにしている工夫

私の気が散るものとしては、次のようなものがあります。
・音
・視界
・におい

苦手な音、視界、においがあると気が散ります。
嫌いな音、嫌いなものが目に入る、苦手なにおいを徹底的に避けています
電話が鳴る音も含めて。

音は、止めていただくのはなかなか難しいものです。
ノイズキャンセリングイヤホンを使って音を消すようにしています。

どうしても気になるようであれば、その場所を変えて気が散らない場所へ行くしかありません。
お金を払ってでも。
静かな場所には投資しています。

視界に関しては、場所を移動するしかありません。
目をつぶるわけにもいきませんから。
角度をちょっと変えることならできますが。
苦手なタイプの人が視界に入るのも……。

SNSなら、即表示されないようにします。
広告も。

においは最も難しいかもしれません。
これも場所を変えるしかないでしょうね。

自宅では、遊び道具に対して気が散らないかどうか。
これは自分を変えることでなんとかしています。
平日日中は遊ばないというルールにしていますし、その根本となるタスク管理をきっちりやっているので、気が散るとわかるようになっているのです。

こういったしくみも使ってみましょう。
動画 タスク管理入門講座 – タイムコンサルティング オンラインショップ

タスク管理は、何か気になることがあると言うものもメモしておいて、その場では忘れることができます。
あれをやらなきゃ、これしたいなぁと考えていると、気が散るものです。
だからといってすぐにそれをやってしまうと、目の前のことが中途半端になります。

ましてや、それをすぐ思いついたことを誰かにメールしたり、チャットしたり、電話したりということをすると、迷惑をかける場合もあるでしょう。
私はタスクでも、ひらめきでも、その場ですぐメモして気が散らないようにしているのです。
メモも気が散らないような工夫の1つでもあります。

気が散らないようにすれば、集中力が上がり、仕事の効率は上がるものです。
自らの気を大事にしましょう。



■編集後記
昨日は、週刊note更新、新講座告知など。

引き続き実家宮崎。
午前中は母を整体へ。
午後からは娘と2人でホテルに。
屋外、屋内のプールを楽しみ、その後は動物園のトワイライト営業へ。
レッサーパンダ撮影に付き合ってもらいました。

1日1新Kindle『1日1新』
フェニックス・シーガイア・オーシャン・タワー宿泊
シーガイアのプール
娘とフェニックス自然動物園トワイライトZoo

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
実家宮崎絵は、ばあばとパパが整体へ行っている間、留守番を。
動画を見ていれば平気とのことです。
大好きなうどん屋に行くも、定休日……。
火曜日が休みというのをそろそろ覚えねば。
午後は、ホテルへ。屋外も室内もプールを楽しみました。
その後、動物園。

夜はばぁばのつくってくれた弁当を。
ナイトプール、温泉も。