「■ひとりしごと」の記事一覧

人を雇うことによる自由・人を雇わないことによる自由
人を雇うと仕事を任せて、自分に自由ができ、一方で、人を雇わないことでも自由をつくることはできます。 …
「独立しました!」に「おめでとうございます!」と返せるかどうか
独立しました!独立します!という声をきいて、「おめでとうございます!」と言えるかどうかをバロメータ…
セミナーを自主開催する理由 | タイミング・テーマ・募集
セミナーは原則自主開催しています。 その理由をまとめてみました。 ※大阪でのセミナー風景 iPhone 7 Plu…
ブログを10年毎日更新した私がブログをすすめない理由もすすめる理由も「運」
今日で、ブログを毎日更新して10年となりました。 思うところを書いてみます。 ※宮崎の実家にて iPhone 7…
「本業」という言葉を捨てる
「本業」という言葉を捨てて、5年ほどになります。 自由度を上げ、壁をとりはらうために、「本業」を捨て…
0→1の壁の乗り越え方
0→1。 はじめてやることの壁は高く難しいのですが、乗り越える価値はあります。 その乗り越え方について、…
数字は、お金・時間→利益→売上の順
税理士として見ている数字には、売上、仕入、経費、利益などがあり、私なりに重要視している順番がありま…
早起きは時間の自由度を上げるきっかけになる
早起きするようになったことで、時間の自由度が上がりました。 時間の使い方がうまくなるきっかけになりう…
逃げなければ人生は変わらない。「何から逃げたいか」は人によって違う
人生で最も大きな逃げ。 この逃げのおかげで、人生を変えることができました。 ※国会議事堂前にて iPhone…
やっていることをネタにするか、ネタになることをやるか
ひとりしごとの源となるのはネタ。 そのネタは、2つのアプローチでつくることができます。 ※築地にて iPh…
同業とは、タテでもなくヨコでもなくナナメの関係
同業。同じ仕事をしている人とは、ナナメの関係というイメージでいます。 ※銀座シックスにて iPhone 7 Pl…
「来週から」「来月から」「来年から」を無理なく前倒し
やりたいことがあれば、無理なく前倒しにできないかを常にねらっています。 ※自宅にて iPhone 7 Plusで撮…