「■ひとりしごと」の記事一覧

出版も仕事も依頼されたほうがいい
出版、本を出す方法はいろいろとあります。 本を出す確率を上げるためにも、こちらから提案するよりも、依…
10件のアポより1件の仕事
「なんだか忙しい」「そのわりにお金が残らない」という場合には、余計なアポが多すぎる場合があります。 …
660万字の末、捨てた言葉|忙しい・集客・いつか
ブログを9年ちょっと、3,336日、文字数にして660万字(1記事平均2,000文字として)書いてきた末、捨てた言…
弱みリストは強みのタネ。克服できない弱点は、なかったことにする。
誰しも弱点はあるものです。 「強み」を把握することも大事ですが、弱点、「弱み」も把握してみましょう。…
思いついたことを今日やらない。タスク管理・時間管理がうまくなるたった1つの秘訣。
タスク管理をする上で、最も効果があることは、「思いついたことを今日やらない」です。 この1つを守れば…
セミナー開催の秘訣は、申込ゼロでやめる覚悟
この1年でセミナーを32回開催してきました。 どのセミナーでも、「誰か来てくれるかな・・」というドキド…
あなたの嫌いは、だれかの嫌いかもしれない。嫌いを仕事に組み込む方法。
JRでみかけた、「あなたの好きは、だれかの嫌いかもしれない。」。 いい言葉だなぁと思いつつも、いろんな…
TaskChute Cloud。時間管理とタスク管理とスケジュール管理は同時にやらないと意味がない。
ネット上で使えるTaskChute Cloudが使えるようにました。 私の時間・タスク・スケジュール管理は、このTas…
ブログ記事の文字数よりも構成(見出し3つ・4つのパート)が大事。ー過去30記事の文字数・アクセス・時間を分析ー
ブログ記事の文字数で最適なのはどのくらいか。過去記事を分析しつつ考えてみました。 文字数よりも構成を…
取材を受けるときの注意点。お金を払わない・自分軸・効果。
取材をうける場合、注意が必要です。 取材のようで取材じゃないものもあるからです。 仕事と同じ基準で、…
ブログは「仕事」
今日で3,322日目。毎日書いているブログを、私は「仕事」と定義しています。 こう考えると、ブログをやる…
「どういうものか」を知るために、時間とお金はそれほど必要ない
新しいことに挑戦する理由の1つは、「○○はどういうものか」「○○はこういうもの」を知るためです。 ある程…