「■ひとりしごと」の記事一覧

「好きなことを見つける」のが難しい。好きなことを見つけやすくする方法—意識・嫌いなこと・時間—
「好きなこと」というのは意外に難しいもので、その好きなことを見つけること自体、努力が必要と割り切っ…
1日1新と経理・家計簿の組み合わせでお金の使い方をトレーニング
毎日新しいことをやる1日1新。この1日1新を記録するのに、毎日経理・家計簿をやっていると楽です。 ※大崎…
判断の拙速は巧速をうみ、巧遅は巧速につながらず拙遅にもなりうる
「巧遅は拙速にしかず」という言葉がありますが、実際の仕事の上では、「巧速」(うまくて速い」を目指し…
時間管理の秘訣は目新しくないことを10個以上実践すること。
新刊『毎日定時で帰っても給料が上がる「時間のつかい方」をお金のプロに聞いてみた!』には、特に目新し…
「運がよかった」を意図的に作るために、人に会う・ネットで活動する・腕を磨く
芸能人が売れるか売れないかは、運もあるものです。 ひとりビジネスで売れるか売れないかも運が絡みます。…
9年間、ブログをやめずに済んだ考え方。他からの成果は期待せず必要性と時間を意識。
2016年7月9日で、ブログを毎日更新して9年となりました。 小学校6年間と中学校3年間を過ごしたことになり…
AとB。Aだけ書いてBは否定しない。
AとBという考え方、立場があるとき、自分のAだけ書いて、Bは否定しないようにしています。 そうすると自分…
自己分析にExcel自分史を作るススメ。
ひとりビジネスには、自己分析が欠かせません。 その第一歩として、自分史を作ってみることをおすすめしま…
フリーで満員電車移動・電車移動自体をなくす工夫
フリーで働くメリットの1つは、「電車に乗らなくていいこと」です。 (電車を使う地域に限っての話ですが…
TSUTAYA×スタバ。買う前の本が読めるカフェ体験による、読む側の固定観念の破壊・書く側の覚悟。
都心には、TSUTAYAとスタバがコラボした店舗が5つあります。 本を読む側、書く側として様々な思いをいだき…
「将来ネタになる」と考えれば失敗・トラブルも乗り切れる
生まれて43年ちょっと、独立して9年弱になります。 多くの失敗をし、今もし続けていますが、そのとき踏ん…
毎日新しいことをやるメリットと新しいことをやらないデメリット。1日1新の秘訣と効果
「毎日新しいことをやる」という検索で当ブログにたどりつく方が増えています。 (Googleで「毎日新しいこ…