「■ひとりしごと」の記事一覧

レンタルオフィスは仕事に集中できるか。電話がネック。
 
電車移動1,099時間で55冊。読書ではなく情報収集・インプット。
読書するのは、主に電車に乗っているときです。 移動時間でどのくらい読書をしているのか、分析してみまし…
給料の3倍稼ぐ必要はあるのか?給料の3倍だけ働けばいい
「給料の3倍稼ぐべき」「給料の3倍稼いで一人前」という言葉があります。 私が勤めていたときに考えていた…
かんたん!と思えることこそ難しい。「かんたん!」「わかりやすい」を信じてはいけない。
見ているだけだと簡単そうに見えることでも、やってみると大変なことは多いです。 かんたんそうに見えるこ…
「忙しい」と言わない・書かない・思わないのは、お客様へのサービス
「忙しい」という言葉を使わないようにしています。その理由は、お客様へのサービスの一環と思っているか…
「ネット(HP・ブログ)からいい仕事はこない」のは、「人」・「仕事」という判断材料が少ないから
「ネットからはいい仕事がこない」「HPからは変な仕事ばかりくる」という都市伝説がありますが、そんなこ…
「会ってください!」と言わずに、会いたい人に会う方法。調べる・自然に会う・会いに来てもらえる努力
「会ってください!」といわれることもあるのですが、会わないようにしています。 お客様のためでもありま…
限られた時間で稼ぐためにやっている3つのことー頭の回転・仕事化・心身ー
限られた時間で成果を出すにはどうするか。 時間の密度を上げるために、やっていることから3つを挙げてみ…
ブログを書くことによる3種類の収入。直接・入り口・成長
ブログを書くことによって収入を得ることは不可能ではありません。 ただ、その方法には大きく分けて3つあ…
自分の砦を守る3ステップ。違和感→断る→ルール化する
ひとりで仕事をするなら、自分の砦を守ることが大事です。 なんとしてでも死守しなければいけません。 ※日…
午前中にアポを入れないのは、体調悪化のリスクヘッジ
ひとりで仕事をする上で体調を壊すと大変です。 そのリスクヘッジとして、午前中にアポを入れないようにし…
Keynote入門。スライドの作り方、ショートカットキー、セミナー・プレゼン時の使い方
Macのプレゼンテーションソフト、Keynoteの使い方、便利なテクニックをまとめてみました。 ※スクリーンシ…