「■ひとりしごと」の記事一覧

効率よくするための非効率「思考の整理」を毎日続ける
昨日、午前中に時間管理のコンサルティングを実施しました。 その中で、「効率化についての考え方」につい…
目の前の仕事だけではスキルは身につかない。自分のために仕事中・仕事外にスキルを磨こう
昨日は、午前中にExcelマクロ入門セミナー、午後にExcel入門セミナーを開催しました。   ...
提供する側・受ける側から考えるセミナーとコンサルの違い
提供する側から考えるセミナーとコンサルティングの違いをまとめてみました。   ...
2014年は、これまで518時間・・・。ブログ毎日更新・継続に迷ったときに思い出すべき3つのこと
毎日ブログを更新して、今日で2,705日目です。 かけた時間を考えると、絶対に怒られます。。   ...
「行動→ 学び」という順番。『図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!』より
勉強・学びには、「行動する」のが必要かつ必須のものです。 むしろ、「行動」が先な気がします。   …
失敗、ストレスに強くなるレジリエンス(『世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方』)
最近読んだ、レジリエンスについて書かれた本が非常におもしろく、役に立ちました。   ...
つくばマラソン惨敗。人生で惨敗を経験することの効果
昨日、つくばマラソンに参加。 シーズン初戦、惨敗に終わりましたが、得たものもありました(負け惜しみも…
めんどくさいパスワード入力の意外な活用法。やりたくないことをパスワードとして入力。
昨日、一昨日と友人の記事で知ったパスワードのおもしろい活用方法を試してみました。     ...
仕事量を減らさないと効率化・タスク管理はできない。仕事量を減らす3つのステップ
仕事量が多すぎると、効率化は不可能です。 ただ、その仕事量が多いかどうかの判断をするのは非常に難しい…
ストレングス・ファインダー。ネットで回答して自分の5つの強みを知るツール。
6年ちょっとぶりにストレングス・ファインダーをやってみました。 自分の強みを認識するツールとしておす…
タスク管理の指標は、プライベート・生活が犠牲になっていないかどうか
仕事がうまくこなせているか?タスク管理がうまくいっているか?をシンプルに判断するようにしています。 …
フリーランス・ひとり社長が出版を断る勇気
ここ数日、新刊の詰めをやっていました。 もうちょっと続きます・・。 フリーランス、ひとり社長が本を書…