「■ひとりしごと」の記事一覧

読書スピード・リターンを上げるため、原則は「読んだら売る」
先日のIT化セミナーで、「大量に読んだ本はどうしているのか、どう保管しているのか」という質問をいただ…
メルマガ『税理士進化論』900号達成。ブログもあるのにメルマガを毎日書き続ける理由
今日でメルマガ『税理士進化論』が900号となりました。 ブログともに、メルマガを毎日(土日祝除く)配信…
好き嫌いを明確にし、仕事にからめるべきー『「好き嫌い」と経営』ー
『「好き嫌い」と経営』という本を読みました。 私も好き嫌いが多いので、非常に勇気づけられる本でした。…
出し惜しみしない、まねされてもいい、自分のものにする。私のアウトプットのスタンス
書籍、ブログ、メルマガなどの様々な形で、私の知識やスキルをアウトプットをしています。 これらのスタン…
独立・起業後に激増する雑用を処理する3つの選択肢。まずは効率化・やめる
独立、起業すると一気にやることが増えます。 まともにやっていては大変です。 その増えた「やるべきこと…
ブログ毎日更新で7年。書くスピードを速くするために気をつけている6つのポイント
毎日ブログを書いて明日で、7年になります。 7年たっても、1記事書くのに結構な時間がかかっていますが、…
計画と行動の狭間に。最低限お金の計画はやっておこう
綿密な計画ばかりしていても、何も変わりません。 計画しつつ、実践、実践しつつ計画というバランスが必要…
独立後の大海原を楽しむ3つのコツ
7月1日に独立、起業をした友人が多いです。 大海原へこぎ出した、その友人たちに送る形で、独立後に意識し…
ゲームオーバーを避け、自由な時間を得るために。フリーランス・ひとり社長のための資金繰りExcel
独立、起業後は、安定収入がありません。 お金の管理がますます重要になります。 この管理をさぼると、時…
独立をすすめ、ライバル税理士を増やす5つの理由
私はメルマガやセミナーを通じて、税理士独立をすすめています。 その理由をまとめてみました。   ...
準備には限界があり、楽にはならない。決断が大事
「準備」をしておくと楽になることもあるのですが、そうでないこともあります。 「準備」「準備」とあまり…
時間の流れは一定。時間のせいにしないために使わない言葉
「今日から7月」。よく目にする言葉であり、私もよく思うことなのですが、前提として時間の流れは一定であ…