「■ひとりしごと」の記事一覧

「独立前に不安・心配に思っていること」に勝手に答えてみた
「独立前に不安・心配に思っていること」という記事を読み、私の体験と今の考え方から、勝手に答えてみま…
『ふつうな私のゆるゆる作家生活』を読んで感じた、ゆるゆるを実現するための「仕事への厳しい取り組み」
書店で手に取った、『ふつうな私のゆるゆる作家生活』。 タイトルとは裏腹に、仕事への取り組み・信念を学…
1人経営・週休3日の『たまにはTsukiでも眺めましょ』(『たまTsuki』)体験で学んだ、ひとりビジネス7つのコツ
オーガニックバー『たまにはTsukiでも眺めましょ』(『たまTsuki』)で、1日、仕事の流れを体験してきまし…
ブラックボックスビジネスはもう古い。専門知識やスキルを手放そう
専門知識やスキルをどこまで提供するか? よく話題になり、聞かれることでもあります。 私は、ブログ、セ…
理不尽という荒波を泳ぐ力を身につけるー『夢は9割叶わない』よりー
「世の中、理不尽なもの」と割り切っておいた方が楽なことがあります。 その上でできることをやっていくの…
ちょっとずつでもスキルアップできるものを毎日の習慣にする
毎日の習慣として、ちょっとずつスキルアップするものを選ぶと比較的継続しやすいです。   ...
宮崎日日新聞インタビュー掲載 ーネタになりやすい「強み」を見つける3つのコツー
今週月曜日、故郷の宮崎日日新聞にインタビューが掲載されました。 これまでの経緯、今のスタイルについて…
田植えから学んだこと。自分の外・自分の中の雑草取りをこまめにやっていきましょう。
田植えをしたときに聞いた話です。 「雑草を抜いておかないと、栄養をすいとられてしまう」と。 これはわ…
かんたん、おいしい、楽しい重ね煮。料理歴20年ちょっとの私がはまった「ストウブで重ね煮」の魅力。
先日参加したイベントで知った重ね煮。 気になり、調べつつ、やってみました。 野菜が超おいしくて、はま…
時間がかかるけど、「つくる」仕事を大事に
1年間田んぼを借り、田植えに行って来ました。 便利な時代、「つくる」楽しみを大事にしています。 ...
メリットがないものは続かない。ブログを毎日更新できる理由。
毎日書いているブログ。 ブログコンサルやセミナーでも、毎日書くことをすすめていますが、どうしても合わ…
「変えられるもの」だけではなく、「変えられないもの」を意識
私が時間にこだわる理由の1つは、年齢です。 「歳を取っていく」という変えられないものを意識するように…