「■ひとりしごと」の記事一覧

タスクとは。「タスク管理」関連の用語の定義
「タスク管理」には、同じような概念の言葉が多くあります。 これらの定義をきっちりしておかないと混乱し…
息が詰まらないタスク管理をするための3つの秘訣
9/14(土)にタスク管理塾を開催します。 ...
完全なる暗闇体験からの3つの気づきーダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきましたー
昨日、ダイアログ・イン・ザ・ダークを初体験してきました。   ...
メルマガ配信、セミナー運営に便利! Webサービス「オートビズ」
毎日のメルマガ配信、セミナー運営にオートビズ というサービスを使っています。     ...
年下から学ぶー 「新しい時代を作るのは老人ではない」byクワトロ・バジーナ ー
昨日、18歳年下、22歳の方のセミナーに行ってきました。 学びに、年齢は関係ありません。 ...
才能を伸ばすのに必要なのは「繰り返し」「深い練習」「基礎」
あまり期待せずに読んだ本があたりだったときはうれしいものです。 『才能を伸ばすシンプルな本』もその1…
セミナー開催側の「内容を絞る勇気」と「固定しない勇気」
セミナーをやる側として、何を話すか、何を削るかは悩みどころです。 セミナーの特性 セミナーは一定の時…
先延ばしはNG? 「先延ばしや」が工夫している3つのこと
仕事の進め方で「先延ばしはNG」という考えがありますが、私はOKにしています。 あまりぎちぎちに仕事をし…
「ヒト・モノ・カネ・時間」をかけない効率化には、個の能力向上が欠かせない
数年前に大きな影響を受けた水野和敏さん(元日産GT-R開発総責任者)。 新刊が出るとの情報を得て、即買い…
Dropbox CEOが語る人生で重要な3つのことーテニスボール、サークル、30,000ー
DropboxのCEOのスピーチをネット上でみかけて以来、いろいろと考えています。 「人生で重要なのは、テニス…
多読術『レバレッジ・リーディング』を読んでここ数年実践してきた5つのポイント
私の読書スタイルの大本である『レバレッジ・リーディング』。 Kindleで発売されていたので再読しました。…
「目標型」の目標と「展開型」の「やらないことリスト」
独立して6年たち、今日から7年目に入ります。 節目として、今朝「やらないことリスト」を見直しました。 .…