「■ひとりしごと」の記事一覧

・スケジュールとタスクは同じ時間軸で管理する
以前、「ストレスフリーな時間を作るためのPC活用術」で、こんな質問がありました。 ”スケジュール管理と…
・仕事全体のペース配分を考える
トライアスロンのトレーニングやレースでは、当然ペース配分を考えます。 飛ばしすぎると、後がもたないか…
・8/28「働いている受験生限定!会計ソフト×Excelセミナー」を開催します。
会計ソフトとExcelを組み合わせるスキルを、実際にPCで体験できるセミナーを企画しました。 今回は働いて…
・迷いを捨てるための「やらないことリスト」
「やらないことリスト」「やりたくないことリスト」は非常に効果があります。 ただ、こういうリストがある…
・「速読」に対する考え
「速読できるのか?」「どうやって本を読んでいるのか?」「フォトリーディングって使えるの?」と聞かれ…
・読む本をどうやって選ぶか?
「本をどうやって選んでいるのですか?」 と聞かれることが多いです。 私なりの本の選び方についてまとめ…
・時間を長く感じるか、短く感じるか
今日は8月1日。今年も7ヶ月が過ぎました。 「もう7ヶ月」、「もう12分の7を過ぎた」「早い」という声を良…
・「積ん読」を減らす後入先出読書
読んでない本がたまってきて、積んだままになる「積ん読」。 未読の本があるうちは、新たな本を買わなけれ…
・ストレスを減らし、集中力を保つための「見えない化」
仕事を「見える化」するのは、重要です。 やるべきこと、やらなければいけないことをリストにして、「見え…
・【執筆】経理初心者のための「簿記アレルギー」克服術
書籍の際にもお世話になった日本実業出版社様の『企業実務』に執筆させていただきました。 テーマは経理初…
・仕事上の「痛み止め」
痛み止めの薬って、どんな仕組みなのかわかりませんが、とりあえず痛みが治まります。 根本的な治療ではな…
・「思い出す」ことをしないようにする
私がやりたくないことの1つに「思い出す」ということがあります。 出てきそうで、出てこない・・・・・・…