そんなに変化はないのに、なぜ毎年なぜiPhoneを買うのか。
その理由について書いてみます。

※赤がないのでコズミックオレンジに by Nikon Z9+24-70mmF2.8Ⅱ

iPhone歴

私のiPhone歴は、iPhone4からです。
初代のiPhone 3Gに挑戦しなかったことは今も悔やんでいます。
なんだかんだ理由をつけて買いませんでした。
ここで買っておけば人生がまた変わったかもしれません。

その後、iPhoneはほぼ毎年買っています。
iPhone 4
iPhone 4S
iPhone 5
iPhone 5S
iPhone 6 Plus
iPhone 6S
iPhone SE
iPhone 7 Plus
iPhone X
iPhone XS
Pixel 3
iPhone 11
Pixel 5
Leitz Phone 1
iPhone SE
iPhone 14 Pro
iPhone 15 Pro
iPhone 16 Pro
iPhone 17 Pro
と。

途中、12、13は見送りました。

14は結局、後にiPhone14 Proを買っています。

買わなかった理由は、まさに変化がさほどないから。
GoogleのPixelや、Leitz Phone 1という魅力的なAndroidのスマホが出てきたからでもあります。

iPhoneに戻り(もう買わないというタイトルのYouTubeでしたが、当時は当時ですので)、最近はiPhoneにしています。

先日、iPhone12をお持ちの方と話し、12で十分という結論に。
奇しくも、私が見送った12です。

その12と17を比較してみました。

 

iPhone12 17の違い

iPhone 12 ProとiPhone 17 Proを比べるとこんな感じです。
ChatGPTでざっくりと。
(間違いがあるかもですが)

こう見ると、さほど、これという違いはありません。
重くなっていますし、高くなっていますし。

ここにない、便利なMagsafeはどうだったのかと思って調べると、iPhone 12 Proもありました。
MagSafe、三脚や充電器をマグネットでつけることができ、重宝しています。

じゃあ電池の持ちがよくなっているかどうかというと、私の使い方がよくないのか、テザリングを多用するからか、音楽を常に聴いているからか、電池の持ちはいいわけでもありません。
iPhone 12 Proのバッテリーは十分とのことです。
(充電池を変えてらっしゃる方も)

iPhone 17 Pro は、画面が綺麗で、さくさく動くといえばそうなのですが、劇的な差、5年の差があるかどうか。
スマホを毎年買い換えるまではありません。

カメラの画質は上がっていますが、私はカメラを持ち歩いているので、iPhoneのカメラは、補助的に使えれば十分です。
便利な機能は、OSによるところもあり、おおむねどの機種でも使えるので(限度はありますが)、なおさら違いはありません。

カラーバリエーションが増えているわけでもなく。
一時期(15の頃)は、傷がつきにくく、割れにくくなりましたが、16からそうでもなくなったような。
現にiPhone 16 Proは傷がつき、割れて、保証を使いました。

あえて違いがあるとすると、USB-Cです。
iPhone15シリーズからは、それまでのLightningではなく、USB-C端子になりました。
ケーブルを統一できたのは大きな進化です。
(Androidに行ったのはそれも理由の1つでした)

ただ、15、16、17は、ずっとUSB-C。
買い替える劇的な理由ではありません。

その他の理由について考えてみました。

 

iPhoneを毎年買う理由

毎回iPhoneを買うときに、性能をちらっとは見ています。
そんなに変わっていないことは承知の上で買っているのです。

今回(2025年)はAirという薄いものも出ましたが、性能の違いからProにしました。
・超広角レンズがない
・動画4K120Pというモードがない
というのが理由です。

iPhoneは動画メインで使っています。
もちろん、メモやその他にも使いますが。
動画性能がすばらしく、アクションモード(動きながら撮っても手ブレしない)も気に入っているのです。
日々動画を撮っているので。
(写真はカメラ)

iPhoneで画期的な変化は、
・iPhone 3GS 動画撮影可能に
・iPhone 4  インカメラ搭載
・iPhone 5s  Touch ID(指紋認証)
・iPhone 6  Suica決済
・iPhone 7 plus ポートレートモード(当時は使いました)、防水
・iPhone X 顔認証 全画面
・iPhone 13 デュアルe-SIM(ただ、当時は選択肢がさほどなく)
・iPhone 14 アクションモード
・iPhone 15 USB-C(私にとっては)
かなーと。
近年もいろいろありましたが、画期的とは言えません。

今iPhoneにしている理由は、そのアクションモードのほか、Macとの連動が楽(コピペ、AirDrop)という理由があります。

じゃあ、なぜ毎年か。
Appleへのお布施ということでもありませんが、最新のAppleのテクノロジーを経験したいということもあります。
ITや効率化を仕事にしていますので。
好きということもありますが。

今回は望遠レンズが追加され、それも試してみます。
カメラで望遠レンズを使うので、iPhoneでは使わないのですが、「スマホでどれだけのことができるか」は見ておきたいのです。
それなら買って返品すればいいかもしれませんが、じっくり1年使ってわかることもあります。
だから買っているのです。

毎年9月(発売が9月)に買うというのも悩まずに済みます。
今回は、新しい色が出たのでそれを買いました。

iPhone 18も買う予定でもあります。
Androidでよほど魅力的なものが出ない限り。
メインパソコンがMacなので、iPhone以外にするには、よほどのものでなければ。
(なお、キャリア契約したくないので、SIMフリーは絶対条件です。今はahamo。)

今回、なんだかんだ16と比べてもサクサク動きますし、1年間違う色を使うというのも楽しいものです。
インカメラもきれいになりましたし。

iPhone 17 Proがめちゃくちゃオススメというわけでもありませんが、私は気に入って使っています。

私がiPhoneを毎年買う理由は、ちょっと特殊です。
お好きなタイミングで買うのがいいかと。

あえていうと、
・もしLightningのiPhoneで、それだけがLightning
・割れている
・バッテリー消耗が激しく、充電をちょくちょくしなきゃいけない
ということなら買い替えるのもいいでしょうね。

とは、気になってしかたがないとか。
こういう考えも。
発売日という波に乗るメリット



■編集後記
昨日は、タスク実行デー。
新刊『改訂版 税理士のためのRPA入門 』の発売日でもありました。

午前中に、新レンズが届き、試し撮りも含めて、千葉動物公園へ。
最近では暑い日でしたが、いい感じに撮れました。
戻って、夜にZoom個別コンサルティング。
法人のお客様の税金の手続き関係でした。

1日1新Kindle『1日1新』
Nikon 24-70mmF2.8Ⅱ
千葉動物公園カフェ
Paypay加盟店解約

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
最近ナンクロにハマっています。
漢字のクロスワードにも興味があったので、頼んでみました。
早速届き、旅に持っていきます。
いろいろ興味があって、ハマるのはいいことです。