独立前から自由というものは想定していましたが、そのときの想定と今の自由は違います。
独立後に、どんな自由を目指すか。
今考える「自由」について書いてみました。
※自由に空を by Sony α1+300mmF2.8

 

仕事もする自由

自由というと、独立前は、「どかんと稼いでゆっくりしよう」とか、「ある程度稼いで週休3日にしよう」と考えていました。
セミリタイアというような言葉も飛び交っていた時期なので、40歳で税理士引退しようかなぁとか思っていたこともあります。
しかしながら、それはできませんでした。

引退に興味がなかったというと格好いいかもしれませんが、そうでもなく、そうできなかったのです。
そうそう一気に稼ぐことはできません。

そういったものは望んでいないと言えばかっこいいかもしれませんが。

自由といっても、仕事をしなくていい自由ではありません。
私が今望んでいる自由は、「仕事もする自由」です。
仕事は楽しいものですから。
むしろそうしたいものです。

仕事もしつつ、遊びつつという生き方が気に入っています。
このブログを書いている今(平日13時すぎ)、隣に娘がいて、直前はアイスを食べてました。

その合間に仕事。
(その後は、動物園へ)
こういう自由が今は心地よいのです。

仕事選びの自由

今の自由の1つは、仕事を選ぶ自由です。
どんな仕事をするか、ありがたいことに今は選ぶことできています。
むしろ、仕事を選べないという状況は避けたいので、日々営業しているのです。

仕事を選べないとはどういうことか。
しがらみがあったり、それを断ると食べていけなかったりということです。

もちろんあれも嫌だこれも嫌だだと、食べていけなくなりますが、ある程度は断っても大丈夫なようにしています。
望む仕事をしています。

独立前にこういった自由は想定していませんでした。
そもそも仕事を選ぶ、断る、やめる(解約する)なんて、想定していませんでした。

独立後、どんな仕事をするか、仕事の自由度は持ちたいものです。

人間関係の自由

自由を望みたいものの1つは人間関係です。
しがらみが多くなりすぎると自由ではなくなります。

独立当初も人間関係の自由というのは、もちろん望んでいました。
独立前にさんざん苦労しましたから。

しかしながら想定外だったのは、独立後は思った以上に自由じゃなかったということです。
何かしらコミュニティというものはあるし、しがらみというものがあったりしたりして、人間関係のしがらみがどんどん増えてきました。

自由を望む人が独立後の世界に意外と少なかったということもあります。
なんだかんだ、一緒にというのが好きな人が多かったのです。

それが嫌だなぁと感じ、徐々に減らしていきました。

そして、独立するといろんな人が売りにきます。
そういった方との付き合いというのもめんどくさく、巻き込まれていました。
今は一切そういったものはありません。

定例の会も出たくありませんし、飲み会という名の人間関係もあります。
断ると仕事を紹介してもらえないかも、断ると仕事を断られるかもしれないいう不安もあったのです。

その一方で、契約を続ける・依頼を受けるには、飲みに行かないといけないかなぁと思ったこともありました。
無理をしていたわけです。
こういった状況は、まったく自由ではありません。

今はそういうことはせずに済んでいます。
お誘いを受けないようなバリアも厳重にしつつ。

独立後にどんな自由を望むか。
その自由の形はそれぞれです。

今、自由かどうか。
周りに流されると、自由でなくなってしまいます。

自分ありの望む自由を見出しましょう。
もっと力を抜き、もっと自分に正直になりつつ。

「そんなことをやるために、独立したのか。」
常に自分へ問い続けましょう。



■編集後記
昨日は、個別コンサルティングで、税理士業関係、そして、プロフィール写真撮影を。
いよいよのタイミング、ぜひ活かしていただければうれしいです。
その後、週刊note『ひとりしごと道』を更新。

年始旅行の決済も。
高いのですが、機は逃したくなく。
お金はなんとかします。

1日1新Kindle『1日1新』
劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編
bills カプチーノ
FC26 ペドリでキャリアモード

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
学校の発表会の練習が増えてきています。
本番は、10月末です。
大役なので、楽しみにしています。