独立後、給料はなくなります。
(厳密には会社から給料を出すことができますが)
独立前のような安定がなくなるわけです。
ただ、独立後にも給料っぽいものをうまく加えると、いいバランスになります。
※娘、給料を体験中 by Sony α1 Ⅱ +70-200mmF2.8Ⅱ
給料のよさ
給料のよさというものもあるなーと思っています。
定額の収入であり、営業しなくてよく、経理もしなくていい可能性もあります(営業、経理担当者以外)。
決まった時間で仕事ができ、安心して仕事をすることが、できるわけです。
(リスクはゼロではありませんが)
ひとりで独立後はこれがなくなり、営業もしなければいけませんし、経理もしなければいけませんし、決まった時間だけ仕事をすれば食べていけるというわけではありません。
ひょっとすると、独立前よりも仕事をしなければいけないという場合もあります。
「給料」がないからです。
独立後も給料っぽいものを加えるのがおすすめします。
しかしながら、安定というのは考えないようにしましょう。
独立後、安定するかどうか
独立後、安定を考えてしまうこともあるでしょう。
・安定した売上を得たい
・継続したメニューにしたい。
・決まった時間だけ仕事をしたい
というものです。
しかしながら、気をつけなければいけません。
安定した売上というのは、時間も多く固定されます。
それが、独立前は1日8時間+αだったわけです。
独立後もそれだけの時間を費やすというのは、ちょっと多すぎます。
安定した給料ということで、大口の案件や外注、アルバイトを受けるという手もありますが、注意しなければいけません。
こういったものは、結構時間がかかるからです。
「独立して食べていけなければアルバイトでもして……」というのは考えないほうがいいかと。
もちろん、食べていくは大事ですが。
急にやめるということもしづらいものです。
安定だけを目指さないようにしましょう。
週に3日でも多いかと。
週1日でも私には多く、月にⅠ日でも「丸Ⅰ日」という仕事は受けません。
まとまった売上で、特に独立当初は魅力に感じるかもしれませんが、我慢しましょう。
私も独立当初、外注を受けたことがありましたが、もう二度とやらないと決めました。
時間を使いすぎるからです。
一定の売上があっても、営業をしていかなければいけません。
独立前は転職という技がありますが、独立後は難しいものです。
時間がいっぱいいっぱいだと営業も勉強もできません。
(独立前が、営業はともかく勉強をしなくていいというつもりはありませんが…・・・)
今は独立前、独立当初よりも、自由度は高まっています。
多少売上も安定しています。
あくまで多少ですが。
それは、メニューを工夫しているからです。
給料っぽいメニュー
給料っぽいメニューというものもあり得ます。
例えば私の場合、顧問契約というものがあり、その期間であればある程度のことを吸収させていただいております。
・税理士業としての税務顧問
・メールコンサルティングの1ヶ月プラン
・税理士の方向けのサービスである「ひとり税理士道場」
といったものです。
それ以外はやっていませんし、これらのものは数を限定させていただいています。
もし増やせば、安定はするのでしょうが、時間が固定されるからです。
このように、給料っぽいメニューは限定しましょう。
また、90分の個別コンサルティングも給料的なメニューともいえます。
その90分の中であれば何でも相談可能ですし、その場で私がつくることも可能です。
安定というわけではありませんが、一定の金額の中で全力を尽くさせていただくというのは、給料っぽいメニューといえます。
定期的に同じくらいの金額が入ってくるという意味では、Kindleやブログ、note、YouTubeの収入なども給料っぽいメニューです。
ただ、それらに時間をかけたからといって、収入が増えるわけでもありません。
金額的にほぼ同じくらいというだけです。
こういったメニューもおすすめします。
独立後は安定を目指しすぎないようにし、給料っぽいメニューのよさも加えていきましょう。
■編集後記
昨日は、引き続き宮崎。
かごあみのワークショップへ。
夕方は、動物園へ。
途中大雨になり、落雷もあり、早期閉園となりましたが、撮影はできました。
その後、整体へ。
■1日1新→Kindle『1日1新』
かごあみワークショップ
百姓市の釜揚げうどん
個別コンサルティングのお客様のデータ処理で新パターン
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
引き続き実家宮崎。
見かけてから、やりたい!と熱望していた、かごあみのワークショップへ。
ゼロから編むわけではなく(時間の関係上しょうがないのかもしれませんが)、仕上げをするタイプでした。
楽しんでつくれていいものができたのでよかったです。
夜は、ばぁばとハンバーグづくりを。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方