Macを使っていると、「困ることはないですか?」と聞かれることが多いです。
また、「Macを買おうと思ってるけど、困ることがある」という声も見聞きしますので、それについて書いてみました。
動画 ひとり税理士実務セミナー 【Macで税理士業】
動画 Mac入門セミナー

Macで使えないソフトがある

Macで困るであろう最たるものは、使えないソフトがあることです。
世はWindowsのほうが多く、Windows専用ソフトもあります。
これらは、Macで使うことはできません。

たとえば、私の場合、こういったものがあります。
・クラウド以外の会計ソフト
・クラウド以外の税務ソフト
・RPA(Power Automate Desktop、UiPathなど)
・その他役所系のソフト

こういったものが使えないのでMacを使わないというのも1つの考え方ではありますが、MacとWindowsを持っていれば、使えないソフトがあるという問題は解決できます。

メインのパソコンをMacにして、これらのソフトを使うときは、Windowsを使うということもできるのです。
私はノートパソコンでMacとWindowsも使っており、それぞれ使い分けています。
ただ、9割はメインのMacBook Pro 14インチで済みます。

毎日使うもので、Windows専用のものがあればつらいかもしれませんが、そうでないならば気にならないでしょう。

困るようで、困らないようにしています。

 

Macで困るようで困らないこと

税理士で、会計ソフトが使えないと困ると思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
会計ソフトを使うタイミングは限られているからです。

お客様のデータを確認するというときに使うので、それが月に何日あるか。
そのデータをExcelにすれば、Macでもデータのチェックや資料をつくることができます。

税金のソフトも最後の最後に使うだけです。
それまでは、Excelで税金を試算したり、情報をまとめたりしています。

お客様と打ち合わせのときに税金のソフトが入っているWindowsパソコンを持ってはいきません。
後で、最終的に自宅でやればいいからです。

Windowsでしか使えないRPA。
MacではPythonで同じことができます。
ただし、RPAのほうがつくりやすいです。

MacとWindowsと最も違うものはハード(本体)。
ディスプレイで、タッチやペン対応はありません。
あれば便利ですが、なければないでいいやと割り切っています。

また、Macはパソコン自体の選択肢も少ないものです。
Appleしかつくっていませんから。
カラーバリエーションも限られています。
赤いパソコンが欲しいなぁと思ってもそれは叶わないわけです。

その他、めちゃくちゃ軽い1キロ以下のパソコンが欲しいというものも叶いません。

ただ、これらの問題も、Macの魅力から考えると、許容範囲です。
完璧なものはないのですから。

私は、MacのNano-texture(画面の映り込みがない)をめちゃくちゃ気に入っていて、これはMacにしかありません。

iPhoneとの連動もやはりMacは便利です。
トラックパッドの使い勝手も、Windowsパソコンで、これを超えるものを私は見たことがありません。

とは言え、過去にMacで困ったこともあります。
正直に出しておこうかと。

Macで困った事例

Macで困ったという事例は、旅先でお客様からお問い合わせがあり、「固定資産データをCSVで」というご要望ではありました。
PDFはもちろんMacでも扱えるのですが、そのデータからCSVデータを出すというのは、Windowsの税務ソフトがないとできません。
リモートで自宅のデスクトップにつないでというのもできなくはありませんが。

Excelの使い勝手がMacとWindowsでは違いますので、Excelをがっつり使いたいときは、Macだと困ることもあります。
操作性が違うのです。
アクセスキーという操作(Alt→E→L→Enterでシート削除というような)もありませんし。

なお、そもそもキーの操作は、MacとWindowsで違います。
これがまた良いのです。
違う操作系のソフトを使うことによって、ITスキルが上がっていきます。
2倍まではないにしても、1.7倍くらい覚えることはありますから。

MacとWindowsをあえて使うのもおすすめです。

パワポも使い勝手が違うので、Windowsのほうが使いやすい場合もあります。
とはいえ、最近パワポをほぼ使わないので、これも困るようで困らないのです。

e-Taxソフトのダウンロード版はMacでは使えません。
地方税も同様です。
たまに使うことはありますが、本当にたまになので困りません。

そんなわけでMacだから困るということは、それほどありません。

なお、Macだと文字化けをするという話も聞きますが、私はMac歴15年以上で困ったことがありません。

ただ唯一Macでファイルを圧縮し、Windowsで解凍するとファイル名が文字化けします。
今は、圧縮はせずに、Dropbox経由で送るので、困るようで困らないことです。

気になっている方は、ぜひMacを。



■編集後記
昨日は、静岡で朝ラン、YouTube、メルマガなど。
三島に移動して撮影、熱海経由で伊豆熱川に移動して撮影。
道中、社長メルマガ、ブログなど。
伊豆高原駅で夕食を買い、カーシェアで、ホテルに。

1日1新Kindle『1日1新』
熱川バナナワニ園
三島市立公園楽寿園
伊豆高原わんわんパラダイス

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
出張中につき、朝、夜、寝る前に電話。
ただ、寝る前の電話はかけてくれたのですが、寝ていてあまり記憶が……。
その後起きてちょっとゲームして寝ましたけど。

ハロウィンの衣装は決まり、次は、サンタさんへのプレゼントも考えておくようにと。
大学生までもらいたいとのことです。