独立後は、仕事の仕方を変えることもできます。
暑い夏はまた違った選択をしてみましょう。
※夜間営業のアドベンチャーワールド by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2
早朝の涼しいうちに
暑い夏、早朝の涼しいうちに仕事
と言いたいところですが、早朝は早朝で暑いものです。
私が小学生の頃(45年前……)は「朝の涼しいうちに宿題をしなさい」と言われていましたが、今娘にそんなことを言えません。
単なる昔話として伝えています。
ただそれでも早朝に自宅でクーラーの効いたところで仕事をするのであれば、依然として効果的でしょう。
暑くても寒くても早朝に仕事をするというのはオススメです。
とはいえ、早朝にZoomをしたりすることはありますが、早朝に人と会う、打ち合わせという仕事はなかなかしづらいものでしょう。
比較的暑さがやわらぐ夜に、人と会う仕事を増やすことも選択肢としてあり得ます。
夜に仕事
最近夜に仕事をすることが増えました。
といっても、夏は動物園の夜間営業、ナイトZOOというものが各地であるのです。
この3日間は連日出かけて行っています。
夜だと撮影する側も多少は楽ですし、動物たちも元気だったりします。
そして人も少ない傾向なのでチャンスではあるのです。
今日も行きます。
夜に仕事と行ってもこれぐらいではありますが、朝型の場合、時間の使い方が変わるということです。
今まで通りに仕事をしていると、仕事の時間が長くなりがちですので、日中の使い方というのをもっと柔軟にする必要はあるでしょう。
また、同様に夜に遊びということもあり得えます。
夜間延長営業のところもありますし、夜のプールも先日娘と楽しみました。
夜に予定があると、時間の使い方のバランスが変わってきて、早起きが崩れます。
このあたりもケアも必要です。
夜の仕事をする一方で、私は依然としてオンラインという選択肢を持っています。
オンラインという選択肢
オンラインであれば全国どこにでも仕事をすることができます。
そして暑くても寒くてもできるわけです。
お互い快適なところで仕事をして移動もしないオンラインは、コロナのときにはある程度普及しましたが、その後また減っている感じもあります。
しかしながら、この暑さも考えつつ、効率、リスクも考えてオンラインという選択肢は常に持っておきましょう。
もちろん対面で会う必要がある仕事もありますが、本当にそうか。
オンラインでできる仕事はオンラインでするというのが基本です。
暑い中、移動も大変ですから。
特に電車社会だと。
(車社会だとまた違ってきます)
この暑さの中、オンラインを今一度見直してみましょう。
オンラインのメニュー、Zoomでのコンサルティングやカウンセリングなどを整理しつつ、オンラインの環境を整備しつつ、オンラインの映り具合をチェックしつつということです。
「暑いからオンラインにしましょうよ」とはなかなか言いにくいものです。
お互い。
こちらからメニューで提示しておきましょう。
オンラインの仕事で目指したいのは、対面と遜色がないようにすること。
コロナのときに私が目指していたもので今もやっていることです。
これを暑い夏の時期に確認してみましょう。
■編集後記
昨日は、引き続き娘と宮崎のホテル。
朝食のあと、ラン、娘とプール。
部屋で仕事しつつ、チェックアウトし、はにわづくりのワークショップ。
実家に戻ってランチ、買い物。
夕方は、動物園で撮影でした。
■1日1新→Kindle『1日1新』
はにわづくり
朝食 パインテラス
シーガイア 朝プール
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
宮崎のホテルで目覚め、朝食へ。
うどん、ミネストローネを喜んでいました。
その後、プールへ。
整理券を配っていて、なんとか。
チェックアウト後は、はにわづくり。
つくったはにわは、焼いてくれ、1ヶ月後に届くとのことです。
午後は、ばぁばと書店へ行き、本を買ってもらいました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方